複数辞典一括検索+
【貸宥】🔗⭐🔉
【貸宥】
タイユウ 一時、追及の手をゆるめる。罪をゆるす。
【貸借】🔗⭐🔉
【貸借】
タイシャク 金銭を貸すことと、借りること。かしかり。
【貯】🔗⭐🔉
【貯】
12画 貝部 [四年]
区点=3589 16進=4379 シフトJIS=9299
《常用音訓》チョ
《音読み》 チョ
〈zh
〉
《訓読み》 たくわえる(たくはふ)/たくわえ(たくはへ)
《名付け》 おさむ・もる
《意味》
{動・名}たくわえる(タクハフ)。たくわえ(タクハヘ)。一箇所につめこんでとっておく。〈同義語〉→儲。「貯蓄」
《解字》
会意兼形声。右側の字(音チョ)が、その原字で、四角いわくの形を描いた象形文字。貯はそれを音符とし、貝(財貨)を加えて、わくの中に財貨をいっぱいにつめこむことを示す。
《単語家族》
都(人の集まる所)
睹ト(視線を集中する)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語






【貯金】🔗⭐🔉
【貯金】
チョキン
金銭をたくわえる。
たくわえた金銭。〈同義語〉儲金。


【貯粟】🔗⭐🔉
【貯粟】
チョゾク
穀物をたくわえる。
たくわえた穀物。


【貯蓄】🔗⭐🔉
【貯蓄】
チョチク 金銭などをたくわえる。ためる。また、たくわえ。〈同義語〉儲蓄。
【貯蔵】🔗⭐🔉
【貯蔵】
チョゾウ 物をたくわえておく。しまっておく。
【貯積】🔗⭐🔉
【貯積】
チョセキ・チョシ たくわえてためる。また、たくわえ。〈同義語〉儲積。
【貼】🔗⭐🔉
【貼】
12画 貝部
区点=3729 16進=453D シフトJIS=935C
《音読み》 チョウ(テフ)
/テン
〈ti
〉
《訓読み》 つける(つく)/はる/つく
《意味》
{動}つける(ツク)。はる。ぺったりとはりつける。「貼付チョウフ・テンプ」「貼示チョウジ・テンジ」
{動}つく。接近する。ぺったりとへばりつく。
「貼然テンゼン」とは、静かにおちつくさま。▽恬然テンゼンに当てた用法。
〔国〕粉薬の包みを数えることば。
《解字》
会意兼形声。占センは「卜(うらなう)+口」の会意文字で、AかBかとうらなって、どちらか一方の座を占拠すること。ひと所に定着するという意味を含む。貼は「貝+音符占」で、ある場所を占拠してぺったりはりつけること。また、粘ネン(ねばりつく)とも近い。占センの語尾が転じたことば。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語








漢字源 ページ 4235。