複数辞典一括検索+
【儲】🔗⭐🔉
【儲】
17画 人部
区点=4457 16進=4C59 シフトJIS=96D7
《音読み》 チョ
/ジョ(ヂョ)
〈ch
・ch
〉
《訓読み》 たくわえる(たくはふ)/もうけ(まうけ)/もうける(まうく)
《意味》
{動}たくわえる(タクハフ)。物を集めてとっておく。〈同義語〉→貯。〈対語〉→散。「儲蓄チョチク(=貯蓄)」「儲備チョビ」
{名}もうけ(マウケ)。主たる者の控えとしてとっておく人。「儲君チョクン」
{動}もうける(マウク)。用意しておく。「朱省門前儲羞饌礼=朱省門ノ前ニ羞饌ノ礼ヲ儲ク」〔→大江匡房〕
〔国〕
もうけ(マウケ)。支出に備えてとっておく利益の意から、広く商売の利益の意。「儲けが少ない」
もうける(マウク)。利益を得る。
《解字》
会意兼形声。「人+音符諸(多くの物、たくわえ)」。まさかのときに備えて、たくわえておく跡継ぎの王子。
《単語家族》
庶ショ
諸(多くの物の集まり)と同系。特に貯チョ(多くの物を集めてとっておく)と縁が近い。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語











漢字源 ページ 366 での【儲】単語。