複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【質文】🔗⭐🔉【質文】 シツブン 実質的な内容に重きをおく立場(=質)と、形式的な飾りに重きをおく立場(=文)。▽質と文のどちらに重きをおくかは、時代によってかわった。〔→漢書〕 【質朴】🔗⭐🔉【質朴】 シツボク 飾りけがなく、生地のままである。『質木シツボク・質樸シツボク』 【質言】🔗⭐🔉【質言】 シツゲン 飾りけのない、誠実なことば。〔→史記〕チゲン のちの日の証拠となるように、とっておくことばや、記録。〈類義語〉言質。 【質実】🔗⭐🔉【質実】 シツジツ 飾りけがなく、誠実なこと。「質実剛健」 【質性】🔗⭐🔉【質性】 シツセイ うまれつき。性質。 【質直】🔗⭐🔉【質直】 シツチョク 飾りけがなく正直である。「質直而好義=質直ニシテ義ヲ好ム」〔→論語〕 【質剤】🔗⭐🔉【質剤】 シツスイ 商売上用いる手形証券。▽大きさの大きいものを質、小さいものを剤という。〔→周礼〕 漢字源 ページ 4250。