複数辞典一括検索+

【趺坐】🔗🔉

【趺坐】 フザ〔仏〕僧が足を組み、足の甲を反対側のももの上にのせてすわること。片足の場合を「半跏趺坐ハンカフザ」または「半跏坐」といい、両足の場合を「結跏趺坐ケッカフザ」または「全跏坐」という。▽円満安座の相とされる。「跏趺カフ」とも。

【跏】🔗🔉

【跏】 12画 足部  区点=7672 16進=6C68 シフトJIS=E6E6 《音読み》 カ/ケ〈ji〉 《意味》 {動・名}足の甲をももにのせてあぐらをかく。また、足を組んですわること。 《解字》 会意兼形声。「足+音符加カ(上へのせる)」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【跏趺】🔗🔉

【跏趺】 カフ〔仏〕→「趺坐」

漢字源 ページ 4295