複数辞典一括検索+

【鎖】🔗🔉

【鎖】 18画 金部 [常用漢字] 区点=2631 16進=3A3F シフトJIS=8DBD 《常用音訓》サ/くさり 《音読み》 サ〈su〉 《訓読み》 くさり/とざす 《意味》 {名}くさり。金属などでつくった小さい輪をつなげて、ひも状にしたもの。転じて、ひとこまずつが小さいもの。 {名}かぎ。かけがね。▽もと、くさりでしばって、戸じまりをしたことから。「鎖鑰サヤク」 {動}とざす。かぎをかける。ぴったりとしめて開けない。中にとじこめる。「鎖国=国ヲ鎖ス」「雲封霧鎖(雲や霧がたちこめる)」 《解字》 会意兼形声。右側の字(音サ)は、小さい意。鎖はそれを音符とし、金を加えた字で、小さい金輪をつらねたくさり。 《単語家族》 瑣サ(小さい)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【鎖国】🔗🔉

【鎖国】 サコク・クニヲトザス 外国との貿易・交通・外交をしないこと。

【鎖骨】🔗🔉

【鎖骨】 サコツ くさりの輪のように互いに連なる骨。骨の名。肩の前方の胸部上方にある。

【鎖港】🔗🔉

【鎖港】 サコウ・ミナトヲトザス 港の入り口に障害物を設けて船が入港できないようにする。外国船の入港を禁止し、外国との貿易をしないこと。

【鎖鎧】🔗🔉

【鎖鎧】 サガイ くさりをつらねてつくったよろい。『鎖甲サコウ』

漢字源 ページ 4648