複数辞典一括検索+

【鑞】🔗🔉

【鑞】 23画 金部  区点=7945 16進=6F4D シフトJIS=E86C 《音読み》 ロウ(ラフ)〈l〉 《意味》 「白鑞ハクロウ」とは、鉛と錫スズの合金。はんだのこと。 《解字》 形声。右側の字が音をあらわす。 《単語家族》 蝋ロウと同系。

【鑪】🔗🔉

【鑪】 24画 金部  区点=7946 16進=6F4E シフトJIS=E86D 【鈩】異体字異体字 12画 金部 区点=7947 16進=6F4F シフトJIS=E86E 《音読み》 ロ/ル〈l〉 《意味》 {名}わくでかこんだひどこ。こんろ。いろり。〈同義語〉→炉ロ{名}香をたく器。「香鑪コウロ」 {名}ふいご。ふいごう。 {名}酒を温める場所を、まるくかこったさかば。酒を飲むスタンド。「令文君当鑪=文君ヲシテ鑪ニ当タラ令ム」〔→史記〕 《解字》 会意兼形声。「金+音符盧ロ(まるくかこんだわく)」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【鑪冶】🔗🔉

【鑪冶】 ロヤ 鉱石を溶かす炉を設けて、鉄や銅を精錬すること。「痴人好鑪冶=痴人ハ鑪冶ヲ好ム」〔→寒山

【鑪炭】🔗🔉

【鑪炭】 ロタン =炉炭。いろりの火。

【鑰】🔗🔉

【鑰】 25画 金部  区点=7948 16進=6F50 シフトJIS=E86F 《音読み》 ヤク〈yo・yu〉 《訓読み》 かぎ 《意味》 {名}かぎ。錠。錠まえ。また、それをあけるかぎ。〈同義語〉→籥ヤク。「鑰匣ヤクコウ(かぎを入れるはこ)」 {動}錠をかけてとじる。とざす。 {名}物事の重要な部分。かなめ。「関鑰カンヤク(かんぬきと錠→かなめ)」 《解字》 会意兼形声。「金+音符龠ヤク(細かい部品を組みあわせてまとめる)」。仕かけを組みあわせて、中にかぎがはまりこむようにした錠まえ。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 4665