複数辞典一括検索+

【陳子昂】🔗🔉

【陳子昂】 チンスゴウ〈人名〉661〜702 初唐の詩人。射洪(四川シセン省)の人。字アザナは伯玉、号は射洪。六朝リクチョウ時代の華美な詩風に反対して、唐代の詩風の確立の先駆となった。代表作『感遇』は時世に対する感慨を述べたもので、李白リハクの『古風』に影響を与えているといわれる。作品は『陳伯玉文集』がある。

【陳摶】🔗🔉

【陳摶】 チンタン〈人名〉?〜989 宋ソウ代、真源(河南省鹿邑ロクユウ県)の人。字アザナは図南トナン、号は扶揺子フヨウシ。隠棲インセイしていたが、宋の太宗に招かれて大いに重んぜられ、希夷キイ先生の号を賜った。宋代の哲学に重要な影響をもつ太極図を伝えた。

【陳蕃】🔗🔉

【陳蕃】 チンバン〈人名〉?〜168 後漢の政治家。平輿ヘイヨ(河南省)の人。字アザナは仲挙。桓帝カンテイに仕えて太尉となり、桓帝の死後の竇トウ太后の時代には、太后の父竇武と協力して政治を行った。峻厳シュンゲンで悪をにくむ人として知られたが、宦官カンガンをのぞこうとして逆に殺された。

【陳平】🔗🔉

【陳平】 チンペイ〈人名〉?〜前178 前漢初期の功臣。陽武(河南省原陽県南)の人。高祖に仕え、多くの戦功をたて、呂后リョコウの死後、呂氏一族の反乱を平定して漢室を安定させた。郷里にいたころ、宴会の料理人になった陳平は、肉を平均に客にわけ、自分が宰相となったらこのように天下を公平におさめようといったという故事がある。

【陳与義】🔗🔉

【陳与義】 チンヨギ〈人名〉1090〜1138 宋ソウ代の文人。洛陽ラクヨウ(河南省)の人。字アザナは去非、号は簡斎・無住。詩に巧みで、『簡斎集』などがある。

【陳亮】🔗🔉

【陳亮】 チンリョウ〈人名〉1143〜94 南宋ナンソウ初期の学者。永康(浙江セッコウ省)の人。字アザナは同甫ドウホ、号は竜川リョウセン。朱子の友人であった。著に『三国紀年』『竜川文集』などがある。

漢字源 ページ 4759