複数辞典一括検索+![]()
![]()
【刀筆】🔗⭐🔉
【刀筆】
トウヒツ
昔、竹の札や木の札に誤って書いた文字を削る小刀と、文字を書く筆。転じて、文字を書く道具。筆をさす。▽昔は竹や木を紙のかわりに使ったことから。
文書。記録。
「刀筆吏トウヒツノリ」の略。書記など、記録をつかさどる小役人。
昔、竹の札や木の札に誤って書いた文字を削る小刀と、文字を書く筆。転じて、文字を書く道具。筆をさす。▽昔は竹や木を紙のかわりに使ったことから。
文書。記録。
「刀筆吏トウヒツノリ」の略。書記など、記録をつかさどる小役人。
【刀墨】🔗⭐🔉
【刀墨】
トウボク 刑罰の一つ。額に刀で傷をつけ、傷をつけたところに、入れ墨をする刑。〈類義語〉黥刑ゲイケイ。
【刀鋸】🔗⭐🔉
【刀鋸】
トウキョ
刀と、のこぎり。昔の、刑罰を執行する道具。
転じて、刑罰のこと。
刀と、のこぎり。昔の、刑罰を執行する道具。
転じて、刑罰のこと。
【刀螂】🔗⭐🔉
【刀螂】
トウロウ 虫の名。かまきり。〈同義語〉蟷螂。
【刀禰】🔗⭐🔉
【刀禰】
トネ〔国〕
主典サカン以上の役人の総称。
村・里など、公事にあずかる人の総称。
伊勢神宮・賀茂神社などの神官。
家の妻。
主典サカン以上の役人の総称。
村・里など、公事にあずかる人の総称。
伊勢神宮・賀茂神社などの神官。
家の妻。
【刃】🔗⭐🔉
【刃】
3画 刀部 [常用漢字]
区点=3147 16進=3F4F シフトJIS=906E
【刄】異体字異体字
3画 刀部
区点=4967 16進=5163 シフトJIS=9983
《常用音訓》ジン/は
《音読み》 ジン
/ニン
〈r
n〉
《訓読み》 は/やいば/やいばする(やいばす)
《意味》
{名}は。やいば。ものを切る道具の鋭い部分。「刀刃」「其於遊刃、必有余地矣=其ノ刃ヲ遊バスニ於ケルヤ、必ズ余地有リ」〔→荘子〕
{名}かたな。「引刃自刎=刃ヲ引キテ自刎ス」〔→枕中記〕
ジンス{動}やいばする(ヤイバス)。刀で切り殺す。「自刃」「与人刃我、寧自刃=人ノ我ヲ刃スルヨリ、寧ロ自ラ刃セン」〔→史記〕
《解字》
指事。刀のはのある所を丶印でさし示したもの。はこぼれのしないように、鍛えてねばり強くした刀のはのこと。
《単語家族》
靭ジン(ねばり強い)
忍(ねばり強くがまんする)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
3画 刀部 [常用漢字]
区点=3147 16進=3F4F シフトJIS=906E
【刄】異体字異体字
3画 刀部
区点=4967 16進=5163 シフトJIS=9983
《常用音訓》ジン/は
《音読み》 ジン
/ニン
〈r
n〉
《訓読み》 は/やいば/やいばする(やいばす)
《意味》
{名}は。やいば。ものを切る道具の鋭い部分。「刀刃」「其於遊刃、必有余地矣=其ノ刃ヲ遊バスニ於ケルヤ、必ズ余地有リ」〔→荘子〕
{名}かたな。「引刃自刎=刃ヲ引キテ自刎ス」〔→枕中記〕
ジンス{動}やいばする(ヤイバス)。刀で切り殺す。「自刃」「与人刃我、寧自刃=人ノ我ヲ刃スルヨリ、寧ロ自ラ刃セン」〔→史記〕
《解字》
指事。刀のはのある所を丶印でさし示したもの。はこぼれのしないように、鍛えてねばり強くした刀のはのこと。
《単語家族》
靭ジン(ねばり強い)
忍(ねばり強くがまんする)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
漢字源 ページ 479。