複数辞典一括検索+

【鞏固】🔗🔉

【鞏固】 キョウコ →「強固」

【鞏洛】🔗🔉

【鞏洛】 キョウラク 今の河南省鞏キョウ県地方と洛陽。

【鞐】🔗🔉

【鞐】 15画 革部  〔国〕 区点=8064 16進=7060 シフトJIS=E8DE 《訓読み》 こはぜ 《意味》 こはぜ。足袋タビ、脚絆キャハン、書物の帙チツなどの、あわせめをとめるためにつける、つめ形のもの。 《解字》 会意。「革(かわ)+上+下」。上と下とをかわひもでとじることをあらわす。

【鞘】🔗🔉

【鞘】 16画 革部  区点=3068 16進=3E64 シフトJIS=8FE2 《音読み》 ショウ(セウ)/ソウ(サウ)〈sho〉/ショウ(セウ)〈qio〉 《訓読み》 しおで(しほで)/さや 《意味》 {名}細いかわひも。馬をうつむちの先。 {名}しおで(シホデ)。馬具の一つ。鞍クラの前輪マエワと後輪シズワの左右につけて、むながい・しりがいをとめるひも。 {名}さや。すらりと細い刀のさや。「刀鞘トウショウ」 《解字》 会意兼形声。「革(かわ)+音符肖(ほそい)」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 4883