複数辞典一括検索+
【高祖】🔗⭐🔉
【高祖】
コウソ(唐)〈人名〉565〜635 唐の初代皇帝。在位618〜26。姓名は李淵リエン。字アザナは叔徳。隋ズイの太原留守リュウシュから突厥トッケツの力を借りて長安に入り唐朝を建てた。
【高祖】🔗⭐🔉
【高祖】
コウソ・セキケイトウ(後晋)〈人名〉セキケイトウは姓名。892〜942 五代、後晋コウシンの建設者。在位936〜42。契丹キッタンと結んで反乱をおこし、皇帝となり、洛陽ラクヨウなどに都をおいた。
【高宗】🔗⭐🔉
【高宗】
コウソウ(唐)〈人名〉628〜83 唐の第三代皇帝。在位649〜83。姓名は李治リジ、字アザナは為善。太宗の第九子。外戚ガイセキの長孫無忌チョウソンムキの援助で即位したが、科挙官僚を背景とした皇后の則天武后に政治の実権はにぎられた。
【高宗】🔗⭐🔉
【高宗】
コウソウ(南宋)〈人名〉1107〜87 南宋ナンソウの初代皇帝。在位1127〜62。姓名は趙構チョウコウ、字アザナは徳基。徽宗キソウの第九子。欽宗キンソウの弟。金キンとの講和を実現し、官制の改革、江南の開発など南宋の基礎を築いた。
【高宗】🔗⭐🔉
【高宗】
コウソウ(清)〈人名〉→「乾隆帝ケンリュウテイ」
【高適】🔗⭐🔉
【高適】
コウテキ・コウセキ〈人名〉?〜765 盛唐の詩人。字アザナは達夫。粛宗シュクソウに重用されたが、のち中央を追われ、五〇歳ではじめて詩をつくり、辺境での憂いの気持ちを詠じた。『高常侍集』がある。
【高彦恢】🔗⭐🔉
【高彦恢】
コウゲンカイ・コウヘイ〈人名〉[ヘイ]は本名。1350〜1423 明ミンの文人。長楽(福建省)の人。彦恢は字アザナ、号は嘯台ショウダイ・漫士。高廷礼ともいう。『唐詩品彙ヒンイ』を編集。
漢字源 ページ 5054。