複数辞典一括検索+

【鯉庭】🔗🔉

【鯉庭】 リテイ〈故事〉子どもが、父の教訓をうける場所。家庭教育の場。▽「論語」季氏篇から。

【鯉魚風】🔗🔉

【鯉魚風】 リギョフウ 陰暦九月の風。秋風。

【鯣】🔗🔉

【鯣】 19画 魚部  区点=8240 16進=7248 シフトJIS=E9C6 《音読み》 エキ/ヤク 《訓読み》 するめ 《意味》 {名}魚の名。 〔国〕するめ。いかをひらき、内臓を出して平らに干した食品。 《解字》 形声。「魚+音符易エキ」。

【鯨】🔗🔉

【鯨】 19画 魚部 [常用漢字] 区点=2363 16進=375F シフトJIS=8C7E 《常用音訓》ゲイ/くじら 《音読み》 ゲイ/ケイ/ギョウ(ギャウ)〈jng〉 《訓読み》 くじら(くぢら)/おくじら(をくぢら) 《名付け》 くじら 《意味》 {名}くじら(クヂラ)。海にすみ、魚に似た形の大きな哺乳ホニュウ動物の総称。肉と脂は食用、骨は細工物にする。▽巨大なもの、凶悪なもののたとえに使われる。 {名}おくじら(ヲクヂラ)。くじらの大形のほう。くじらの雄。▽雌を「鯢ゲイ」というのに対する。 〔国〕「鯨尺クジラジャク」の略。 《解字》 会意兼形声。「魚+音符京(大きい、つよい)」。 《単語家族》 京(大きい高台)勍ケイ(つよい)強などと同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【鯨呑】🔗🔉

【鯨呑】 ゲイドン くじらが、小さい魚などをひと口でのみこむ。強いものが弱いものを併合する。

【鯨波】🔗🔉

【鯨波】 ゲイハ おおなみ。『鯨濤ゲイトウ』おおぜいの者がいっせいにあげる声。ときの声。

漢字源 ページ 5092