複数辞典一括検索+![]()
![]()
【黄疸】🔗⭐🔉
【黄疸】
オウダン 皮膚が黄色になる病気。肝臓の故障がおもな原因。
【黄梅】🔗⭐🔉
【黄梅】
コウバイ・オウバイ
熟した梅の実。
梅の実の熟するころ。陰暦五月ごろをいう。
オウバイ〔国〕木の名。もくせい科の灌木カンボク。早春に黄色の花をつける。迎春花ゲイシュンカ。
コウバイ・オウバイ
熟した梅の実。
梅の実の熟するころ。陰暦五月ごろをいう。
オウバイ〔国〕木の名。もくせい科の灌木カンボク。早春に黄色の花をつける。迎春花ゲイシュンカ。
【黄梅雨】🔗⭐🔉
【黄梅雨】
コウバイウ 梅の実の熟して色づくころにふり続く雨。つゆ。梅雨。
【黄袍】🔗⭐🔉
【黄袍】
コウホウ
黄色の上衣。隋ズイ以後、天子の着るものとされた。
ちょうせんうぐいす。こうらいうぐいす「黄鶯コウオウ」と同じ。
黄色の上衣。隋ズイ以後、天子の着るものとされた。
ちょうせんうぐいす。こうらいうぐいす「黄鶯コウオウ」と同じ。
【黄竜】🔗⭐🔉
【黄竜】
コウリュウ
黄色の竜。
隋ズイ代につくられた大きな軍艦の名。
五胡ゴコ十六国の一つ。北燕ホクエンのこと。竜城(今の遼寧リョウネイ省朝陽市)に都したので、当時、江南では黄竜国と称した。
黄色の竜。
隋ズイ代につくられた大きな軍艦の名。
五胡ゴコ十六国の一つ。北燕ホクエンのこと。竜城(今の遼寧リョウネイ省朝陽市)に都したので、当時、江南では黄竜国と称した。
【黄菊】🔗⭐🔉
【黄菊】
コウギク 黄色の花をつけるきく。きぎく。
【黄雀】🔗⭐🔉
【黄雀】
コウジャク すずめの一種。愛玩アイガン用としても飼われた。
【黄鳥】🔗⭐🔉
【黄鳥】
コウチョウ
ちょうせんうぐいす。こうらいうぐいす「黄鶯コウオウ」と同じ。
うぐいすの別名。
ちょうせんうぐいす。こうらいうぐいす「黄鶯コウオウ」と同じ。
うぐいすの別名。
【黄麻】🔗⭐🔉
【黄麻】
コウマ
草の名。つなそ。
詔書。唐代に詔書を黄麻紙に書いたのでいう。
草の名。つなそ。
詔書。唐代に詔書を黄麻紙に書いたのでいう。
漢字源 ページ 5158。