複数辞典一括検索+![]()
![]()
【置歯牙】🔗⭐🔉
【置歯牙】
シガニオク とりあげて論議の対象とする。問題にする。▽「史記」叔孫通伝から。
【歯次】🔗⭐🔉
【歯次】
シジ
「歯序」と同じ。
順番に並ぶ。
「歯序」と同じ。
順番に並ぶ。
【歯朶】🔗⭐🔉
【歯朶】
シダ
うらじろ。葉の表は緑で裏は白い。
しだ類の総称。わらび・ぜんまい・うらじろなど。
うらじろ。葉の表は緑で裏は白い。
しだ類の総称。わらび・ぜんまい・うらじろなど。
【歯列】🔗⭐🔉
【歯列】
シレツ
歯なみ。
歯なみのように並ぶ。
同列に並ぶ。
歯なみ。
歯なみのように並ぶ。
同列に並ぶ。
【歯決】🔗⭐🔉
【歯決】
シケツ 歯で食い切る。食い破る。
【歯序】🔗⭐🔉
【歯序】
シジョ 年齢の順序。一族の中での世代と年齢の順。『歯次シジ』
【歯吻】🔗⭐🔉
【歯吻】
シフン
歯と口先。
転じて、もののいいぶり。
歯と口先。
転じて、もののいいぶり。
【歯冷】🔗⭐🔉
【歯冷】
シレイ そしり笑う。▽笑うと、口があいて、歯が冷たくなる意。
【歯茎】🔗⭐🔉
【歯茎】
シケイ はぐき。『歯齦シギン』
【歯長】🔗⭐🔉
【歯長】
シチョウ 年が上である。年長。
【歯宿】🔗⭐🔉
【歯宿】
シシュク 年をとること。▽「宿」は、年月をへること。
【歯敝舌存】🔗⭐🔉
【歯敝舌存】
シヘイゼッソン・ハヤブレシタソンス〈故事〉かたくて強いものがまず破れ、柔らかくて弱いものはいつまでも残ることのたとえ。▽老子の教訓とされる。『歯亡舌存ハホロビシタソンス』
【歯算】🔗⭐🔉
【歯算】
シサン 年齢。
【歯徳】🔗⭐🔉
【歯徳】
シトク
年齢と徳行。また、高年と人徳。
年長で徳の高い人。
年齢と徳行。また、高年と人徳。
年長で徳の高い人。
【歯槽】🔗⭐🔉
【歯槽】
シソウ 歯根のはまっているあごの骨の穴。「歯槽濃漏」
漢字源 ページ 5190。