複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【竜女】🔗⭐🔉【竜女】 リュウジヨ・リョウジョ 竜宮に住む竜王の娘。転じて、賢女のたとえ。 【竜王】🔗⭐🔉【竜王】 リュウオウ・リョウオウ 水をおさめる神。▽湖や河のほとりにまつられる。竜神。 【竜文】🔗⭐🔉【竜文】 リュウブン 竜の模様。詩文の描写の力強いさま。走ることがはやい、すぐれた馬。将来有望な子ども。 【竜光】🔗⭐🔉【竜光】 リョウコウ・リュウコウ 君子の徳をたたえていうことば。▽「詩経」小雅・蓼蕭の「既見君子、為竜為光=スデニ君子ヲ見レバ、竜ト為リ光ヲ為ス」から。人の容姿の形容。竜泉と呼ばれる昔の名刀の光。 【竜行虎歩】🔗⭐🔉【竜行虎歩】 リュウコウコホ・リョウコウコホ〈故事〉竜のようにいき、虎トラのように歩く。堂々として威厳のある歩き方。〔→宋書〕 漢字源 ページ 5195。