複数辞典一括検索+![]()
![]()
【亠】🔗⭐🔉
【亠】
2画 亠部
区点=4821 16進=5035 シフトJIS=98B3
《音読み》 トウ
/ズ
《意味》
漢字の部首で、意味はない。なべぶた。
2画 亠部
区点=4821 16進=5035 シフトJIS=98B3
《音読み》 トウ
/ズ
《意味》
漢字の部首で、意味はない。なべぶた。
【乢】🔗⭐🔉
【乢】
4画 山部 〔国〕
区点=5406 16進=5626 シフトJIS=9BA4
《訓読み》 たわ
《意味》
たわ。地名に使われる。山の入り込んでいるところ。
4画 山部 〔国〕
区点=5406 16進=5626 シフトJIS=9BA4
《訓読み》 たわ
《意味》
たわ。地名に使われる。山の入り込んでいるところ。
【攵】🔗⭐🔉
【攵】
4画 攴部
区点=5830 16進=5A3E シフトJIS=9DBC
《音読み》 ボク
/ホク
《意味》
攴が本字。他の漢字のつくりではこの形を使う。ぼくづくり。ぼくにょう。
4画 攴部
区点=5830 16進=5A3E シフトJIS=9DBC
《音読み》 ボク
/ホク
《意味》
攴が本字。他の漢字のつくりではこの形を使う。ぼくづくり。ぼくにょう。
【刋】🔗⭐🔉
【刋】
5画 リ部
区点=4968 16進=5164 シフトJIS=9984
《音読み》 セン
/カン
《意味》
きる。
また誤って刊の異体字として用いる。
5画 リ部
区点=4968 16進=5164 シフトJIS=9984
《音読み》 セン
/カン
《意味》
きる。
また誤って刊の異体字として用いる。
【叭】🔗⭐🔉
【叭】
5画 口部
区点=5060 16進=525C シフトJIS=99DA
《音読み》 ハツ
/ハ
/ヘチ
《意味》
「喇叭ラツパ」とは軍隊の号令や合図などに使う管楽器。
5画 口部
区点=5060 16進=525C シフトJIS=99DA
《音読み》 ハツ
/ハ
/ヘチ
《意味》
「喇叭ラツパ」とは軍隊の号令や合図などに使う管楽器。
漢字源 ページ 5204。