複数辞典一括検索+![]()
![]()
【丈六】🔗⭐🔉
【丈六】
ジョウロク
長さで、一丈六尺のこと。▽仏像の高さをいうときに用いる。
高さ一丈六尺の仏像。丈六仏。
〔国〕あぐらを組んですわること。
長さで、一丈六尺のこと。▽仏像の高さをいうときに用いる。
高さ一丈六尺の仏像。丈六仏。
〔国〕あぐらを組んですわること。
【丈母】🔗⭐🔉
【丈母】
ジョウボ
父方のおじの妻。
義兄弟の母。
妻の母。
父方のおじの妻。
義兄弟の母。
妻の母。
【丈室】🔗⭐🔉
【丈室】
ジョウシツ 一丈四方の狭いへや。
【万】🔗⭐🔉
【万】
3画 一部 [二年]
区点=4392 16進=4B7C シフトJIS=969C
【萬】旧字旧字
12画 艸部
区点=7263 16進=685F シフトJIS=E4DD
《常用音訓》バン/マン
《音読み》 マン
/バン
/モン
〈w
n〉
《訓読み》 よろず(よろづ)
《名付け》 かず・かつ・すすむ・たか・つむ・つもる・よろず
《意味》
{数}数で、千の十倍。「十万円」
{副}よろず(ヨロヅ)。非常に数が多いことを示すことば。▽千とともに用いる。「千万」「千変万化」
{形}よろず(ヨロヅ)。非常に多いさま。「万言」
{副}ぜったいに。どんなことがあっても。「万万不可=万万不可ナリ」
《解字》
象形。萬マンは、もと、大きなはさみを持ち、猛毒のあるさそりを描いたもの。のち、さそりは萬の下に虫を加えて別の字となり、萬マンは音を利用して、長く長く続く数の意に当てた。▽「万」は卍(まんじ)の変形で、古くから萬の通用字として用いられている。
《単語家族》
連綿の綿メン(長い)
緬メン(長い)
蔓マン(長く続く)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
→主要人名
3画 一部 [二年]
区点=4392 16進=4B7C シフトJIS=969C
【萬】旧字旧字
12画 艸部
区点=7263 16進=685F シフトJIS=E4DD
《常用音訓》バン/マン
《音読み》 マン
/バン
/モン
〈w
n〉
《訓読み》 よろず(よろづ)
《名付け》 かず・かつ・すすむ・たか・つむ・つもる・よろず
《意味》
{数}数で、千の十倍。「十万円」
{副}よろず(ヨロヅ)。非常に数が多いことを示すことば。▽千とともに用いる。「千万」「千変万化」
{形}よろず(ヨロヅ)。非常に多いさま。「万言」
{副}ぜったいに。どんなことがあっても。「万万不可=万万不可ナリ」
《解字》
象形。萬マンは、もと、大きなはさみを持ち、猛毒のあるさそりを描いたもの。のち、さそりは萬の下に虫を加えて別の字となり、萬マンは音を利用して、長く長く続く数の意に当てた。▽「万」は卍(まんじ)の変形で、古くから萬の通用字として用いられている。
《単語家族》
連綿の綿メン(長い)
緬メン(長い)
蔓マン(長く続く)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
→主要人名
【万一】🔗⭐🔉
【万一】
マンイチ・バンイツ
一万分の一。ほとんどないがほんの少しあること。
もしも。ひょっとして。
一万分の一。ほとんどないがほんの少しあること。
もしも。ひょっとして。
漢字源 ページ 53。
ジョウフ
ジョウブ〔国〕