複数辞典一括検索+

【勅諭】🔗🔉

【勅諭】 チョクユ 天子のさとし。〈同義語〉飭諭。

【勅額】🔗🔉

【勅額】 チョクガク 天子が書いた額。〔国〕天皇の命令によってたてられた寺に与えられる、天子が書いた額。

【勅題】🔗🔉

【勅題】 チョクダイ〔国〕天皇が出す和歌の題。

【勅願】🔗🔉

【勅願】 チョクガン〔国〕神仏に対して天皇がささげる願い。

【勃】🔗🔉

【勃】 9画 力部  区点=4354 16進=4B56 シフトJIS=9675 《音読み》 ボツ/ボチ/ホツ〈b〉 《訓読み》 おこる 《意味》 {動}おこる。ぱっと押しのけて頭を出す。急におこる。「勃起ボッキ」「勃興ボッコウ」 {形}盛んなさま。「鬱勃ウツボツ(力をたくわえて、はけ口を求め頭をもたげるさま)」「勇心勃勃ボツボツ」 《解字》 会意兼形声。孛ボツは、「屮(草の芽)+八印(両方に押し開く)+子」で、芽や子どもがむっくりと障害を押し開いて頭を出す意を示す会意文字。勃は「力+音符孛」で、力をこめておこる意。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【勃如】🔗🔉

【勃如】 ボツジョ ぱっと顔色をかえるさま。「色勃如也=色勃如タリ」〔→論語

【勃乱】🔗🔉

【勃乱】 ボツラン 人の道に反し、乱れること。〈類義語〉悖乱ハイラン。

【勃海】🔗🔉

【勃海】 ボッカイ →渤

【勃発】🔗🔉

【勃発】 ボッパツ〔国〕事件などが急におこる。

【勃勃】🔗🔉

【勃勃】 ボツボツ 盛んなさま。あふれているさま。身軽ですばやいさま。かおりのよいさま。

【勃起】🔗🔉

【勃起】 ボッキ 「勃興ボッコウ」と同じ。陰茎の海綿体に血液が充満して硬直状態になること。

【勃然】🔗🔉

【勃然】 ボツゼン むっとして顔色をかえるさま。「王勃然変乎色=王ハ勃然トシテ色ヲ変フ」〔→孟子急に物事が盛んになるさま。〈同義語〉仏然。『勃焉ボツエン・勃爾ボツジ』

【勃興】🔗🔉

【勃興】 ボッコウ 物事が急に盛んになる。物事が急におこる。『勃起ボッキ』

漢字源 ページ 565