複数辞典一括検索+

【千里馬常有伯楽不常有】🔗🔉

【千里馬常有伯楽不常有】 センリノウマハツネニアレドモハクラクハツネニハアラズ〈故事〉千里も走る名馬はつねにいるものだが、それを見わける人はつねにいるとはかぎらない。すぐれた人物はいつの世にもいるが、これを見わける能力のある人はめったにいないというたとえ。〔→韓愈

【千里眼】🔗🔉

【千里眼】 センリガン 遠く離れた所のことを知る能力。また、その能力のある人。

【千里駒】🔗🔉

【千里駒】 センリノク・センリノコマ 足の速い馬。才能のすぐれた若者のたとえ。

【千官】🔗🔉

【千官】 センカン おおぜいの役人。〈類義語〉百官。

【千金】🔗🔉

【千金】 センキン 漢代の制度で、金一升のこと。一万銭に相当した。非常に大きな金額・価値。「敗虞千金棄、得比寸草栄=敗ルレバ千金ヲ棄テンコトヲ虞リ、得ルコトハ寸草ノ栄ニ比フ」〔→韓愈大金持ち。〔俗〕他人の娘の敬称。ご令嬢。

【千金之子不死於市】🔗🔉

【千金之子不死於市】 センキンノコハイチニシセズ〈故事〉金持ちの子は自分の身をたいせつにするので、盛り場でつまらない争いなどをして命を落とさない。〔→史記

【千金之子不死於盗賊】🔗🔉

【千金之子不死於盗賊】 センキンノコハトウゾクニシセズ〈故事〉金持ちの子は、盗賊と争って死ぬようなことはしない。大望をいだく者はつまらぬ者と争って死ぬようなことはしない。〔→蘇軾

【千金之子不垂堂】🔗🔉

【千金之子不垂堂】 センキンノコハドウニスイセズ〈故事〉金持ちの子は身をたいせつにするので、落ちる危険のある堂のふちにはすわらない。〔→史記

【千金之裘非一狐之腋】🔗🔉

【千金之裘非一狐之腋】 センキンノキュウハイッコノエキニアラズ〈故事〉高価な皮衣は、一匹の狐キツネの腋ワキの下の皮ではできない。国をおさめるのには、多くのすぐれた人物の力を借りなければならないことのたとえ。〔→史記

【千金寿】🔗🔉

【千金寿】 センキンノジュ 千金もの寿命。非常にとうとい命。老人の長寿や健康を祝うことば。「主称千金寿、賓奉万年酬=主ハ称ス千金ノ寿、賓ハ奉ズ万年ノ酬」〔→曹植

【千金買骨】🔗🔉

【千金買骨】 センキンホネヲカウ〈故事〉死んだ名馬の骨でも大金を出して買うならば、名馬は必ず集まる。それほどの人物でなくても採用して優遇すれば、すぐれた人物は必ず集まってくるということ。〔→国策

漢字源 ページ 614