複数辞典一括検索+

【南無三宝】🔗🔉

【南無三宝】 ナムサンボウ 〔仏〕三宝(仏・法・僧)に帰依すること。〔国〕多く、失敗したときにいうことば。しまった。南無三。

【南無妙法蓮華経】🔗🔉

【南無妙法蓮華経】 ナムミョウホウレンゲキョウ〔仏〕一心に妙法蓮華経(法華ホケ経)を信じ、その救いを願う意。日蓮宗でとなえる題目。御題目。

【南無阿弥陀仏】🔗🔉

【南無阿弥陀仏】 ナムアミダブツ〔仏〕阿弥陀仏に救いを願う意。浄土宗で唱えることば。六字の名号。

【南陽】🔗🔉

【南陽】 ナンヨウ 地名。今の河南省南陽市にあたる。諸葛亮ショカツリョウの故郷。また、後漢の光武帝の育った所。

【南漢】🔗🔉

【南漢】 ナンカン 五代十国の一つ。今の広東省の地に劉隠リュウインがたてた国。九〇九〜九七一

【南楚】🔗🔉

【南楚】 ナンソ 楚の国のこと。春秋戦国時代の楚の国は、中原地方から見て南方にあったことから。

【南殿】🔗🔉

【南殿】 ナンデン 南の御殿。〔国〕紫宸殿シシンデンのこと。大内裏ダイダイリの正殿。▽ナデンとも読む。ミナミドノ〔国〕南向きの御殿。正殿。南おもて。鎌倉時代、南六波羅探題ミナミロクハラタンダイをうやまっていったことば。

【南箕北斗】🔗🔉

【南箕北斗】 ナンキホクト 南箕と北斗。ともに星座の名。実用にならないもののたとえ。▽箕ミも斗(ひしゃく)も空にあったのでは使えないことから。〔→古詩十九首

【南澗】🔗🔉

【南澗】 ナンカン 。南の谷。南にある谷川。『南渓ナンケイ』

【南監本】🔗🔉

【南監本】 ナンカンボン 明ミン代、南京ナンキンの国子監(国立大学)で刊行された書籍。

【南鄭】🔗🔉

【南鄭】 ナンテイ 地名。今の陝西センセイ省漢中市。漢の高祖が、天下をとる以前、漢王と称してここに都を置いた。

【南緯】🔗🔉

【南緯】 ナンイ 地球の赤道以南の緯度。〈対語〉北緯。

【南燕】🔗🔉

【南燕】 ナンエン 五胡ゴコ十六国の一つ。鮮卑族の慕容徳ボヨウトクがたてた国。二代で滅びた。三九七〜四一〇

【南橘北枳】🔗🔉

【南橘北枳】 ナンキツホッキ〈故事〉江南の橘タチバナを江北に移植すれば枳カラタチにかわる。人も住む環境によってどちらにもかわることのたとえ。〔→晏子

漢字源 ページ 635