複数辞典一括検索+

【参賀】🔗🔉

【参賀】 サンガ 身分の高い人のところへ行き、祝いのことばを述べる。朝廷に参上して天子に祝賀の意をあらわすこと。

【参勤交代】🔗🔉

【参勤交代】 サンキンコウタイ =参覲交代。〔国〕江戸時代、諸国の大名が一年交代で江戸と国元に住み、幕府につとめた制度。江戸詰エドヅメ。

【参検】🔗🔉

【参検】 サンケン =参験。あれこれ比べ合わせて、調べ考える。

【参詣】🔗🔉

【参詣】 サンケイ 目上の人の所へ伺う。〔国〕神社や寺に、お参りする。▽「詣」は、至る。

【参照】🔗🔉

【参照】 サンショウ 照らし合わせて見る。『参看サンカン・参観サンカン』

【参禅】🔗🔉

【参禅】 サンゼン 禅の道にはいって修行する。座禅する。

【参綜】🔗🔉

【参綜】 サンソウ 国の政治に関係して事をまとめる。

【参謁】🔗🔉

【参謁】 サンエツ 身分の高い人のところへ行き対面する。朝廷に参上して天子に目通りする。進見。

【参賛】🔗🔉

【参賛】 サンサン 参与し翼賛する。ある事に携わりそれを助ける。清シン代の次官。外蒙古・新疆シンキョウに置かれ、将軍の補佐にあたった。

【参錯】🔗🔉

【参錯】 サンサク 入りまじる。「一従胡曲相参錯、不弁興衰与哀楽=一タビ胡曲ノアヒ参錯セシヨリ、興衰ト哀楽トヲ弁ゼズ」〔→白居易

【参謀】🔗🔉

【参謀】 サンボウ はかりごとにあずかる。計画に加わる。軍隊で、作戦計画をたてて指導する将校。〔国〕一般に、多数の人の中で計画に携わる人。

【参観】🔗🔉

【参観】 サンカン 「参照」と同じ。出かけて見物する。行って実状を見る。

【参喞】🔗🔉

【参喞】 サンタン 続いて絶えないさま。

【参議】🔗🔉

【参議】 サンギ 計画の相談に加わる。元ゲン・明ミン・清シン代の官名。〔国〕官名。昔、太政ダイジョウ官の職員。大・中納言の次の官。明治維新後も置かれた。

漢字源 ページ 670