複数辞典一括検索+

【吉日】🔗🔉

【吉日】 キツジツ・キチジツ よい日。めでたい日。『吉辰キッシン・吉旦キツタン』ついたち。〔→周礼

【吉日良辰】🔗🔉

【吉日良辰】 キチジツリョウシン よい日。めでたい日。▽「辰」は、時。同じ意味をくり返したことば。

【吉方】🔗🔉

【吉方】 エホウ〔国〕その年の干支によって吉と定められた方角。〈同義語〉恵方。

【吉礼】🔗🔉

【吉礼】 キツレイ・キチレイ めでたいことに関する礼。冠婚の儀式など。〈対語〉凶礼。五礼の一つ。天地・祖先などをまつる儀式。〔→周礼

【吉兆】🔗🔉

【吉兆】 キッチョウ よいことのある前兆。『吉徴キッチョウ・吉祥キッショウ・キチジョウ・吉瑞キツズイ』よい所。安全な場所。〔→阮籍

【吉利支丹】🔗🔉

【吉利支丹】 キリシタン〔国〕天文年間に、日本に伝わったカトリック教の一派。また、その信者。切支丹。▽ポルトガル語の音訳。

【吉事】🔗🔉

【吉事】 キツジ めでたいこと。また、祭り。〈対語〉凶事。「吉事尚左、凶事尚右=吉事ニハ左ヲ尚ビ、凶事ニハ右ヲ尚ブ」〔→老子

【吉例】🔗🔉

【吉例】 キチレイ 縁起のよい前例・習慣。

【吉相】🔗🔉

【吉相】 キッソウ その人の運のよさをあらわしている人相。よいことのある前兆。

【吉祥】🔗🔉

【吉祥】 キッショウ・キチジョウ「吉兆」と同じ。〔→荘子キチジョウ〔国〕昔の衛士エジの長。『吉上キチジョウ』

【吉祥天女】🔗🔉

【吉祥天女】 キチジョウテンニョ・キッショウテンニョ〔仏〕帝釈天タイシャクテンの娘で毘沙門天ビシャモンテンの妹。美しい女神で人に幸福をもたらすという。特に密教では、毘沙門天の妃として胎蔵界曼荼羅タイゾウカイマンダラに入れて重んずる。吉祥天。▽もとバラモンの神であるが、のち仏教にとり入れられた。

【吉報】🔗🔉

【吉報】 キッポウ よい知らせ。『吉音キツイン・吉語キツゴ』〈対語〉凶報。

【吉夢】🔗🔉

【吉夢】 キツム めでたい夢。よい夢。〈対語〉凶夢。

【吉徴】🔗🔉

【吉徴】 キッチョウ 「吉兆」と同じ。めでたい召し出し。よいことのために召し出されること。

漢字源 ページ 726