複数辞典一括検索+

【員】🔗🔉

【員】 10画 口部 [三年] 区点=1687 16進=3077 シフトJIS=88F5 《常用音訓》イン 《音読み》 イン(ン)/ウン〈yn・yn・yun〉/エン(ン)〈yun〉 《名付け》 かず・さだ 《意味》 {名}人の数。また、一定のわくの中にはいる人。「定員」「冗員ジョウイン(よけいな人員)」 {名・単位}まるい物。転じて、個体をなす物を数える単位。「将校十員」 {名}まわり。幅の広さ。「幅員」 {名・形}まる。まるい。〈同義語〉→円。「方員ホウエン(四角と、まる)」「不以規矩、不能成方員=規矩ヲ以ズンバ、方員ヲ成スアタハズ」〔→孟子〕 《解字》 会意。もと「○印+鼎(かなえ)」で、まるい形の器を示し、圓(=円)の原字。転じて、まるい形の物、また広く物を数える単位に用い、さらに人員を数えて「若干員」というようになった。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【員外】🔗🔉

【員外】 インガイ 「員外郎」の略。〔国〕昔、大宝令で定められた定員外の官吏。員外官。〔国〕定員外。

漢字源 ページ 805