複数辞典一括検索+

【喋血】🔗🔉

【喋血】 チョウケツ チヲススル舌先でぺらぺらと血をなめる。チヲフム血を踏んで、足のうらについた血が地面にぺたぺたとくっつくさま。▽踏に当てた用法。〔→史記

【喋喋】🔗🔉

【喋喋】 チョウチョウ 口軽くしゃべるさま。「喋喋喃喃ナンナン」

【啼】🔗🔉

【啼】 12画 口部  区点=5138 16進=5346 シフトJIS=9A65 《音読み》 テイ/ダイ〈t〉 《訓読み》 なく 《意味》 {動}なく。つぎつぎと声を出して続けてなく。▽鳥獣がなくときにも、人がなくときにも用いる。「両岸猿声啼不住=両岸ノ猿声啼キテ住マズ」〔→李白〕 《解字》 形声。「口+音符帝」。つぎつぎと伝えてなく、あとからあとからと続けてなくこと。 《単語家族》 伝逓の逓テイ(=遞。つぎつぎと伝える)と同系。 《類義》 泣は、しゃくりあげてなく。哭コクは、大声でなく。唏キは、すすりなく。鳴は、鳥がなく。囀テンは、ころばすようにさえずる。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 846