複数辞典一括検索+![]()
![]()
【嚀】🔗⭐🔉
【嚀】
17画 口部
区点=5170 16進=5366 シフトJIS=9A86
《音読み》 ネイ
/ニョウ(ニャウ)
〈n
ng〉
《意味》
「叮嚀テイネイ」とは、念入りに頼むこと。▽日本では、こまかく気を配って事をするさま。ねんごろ。〈同義語〉丁寧。
《解字》
会意兼形声。寧ネイは、ねばっこい意を含む。嚀は「口+音符寧」。「丁寧」がもとの書き方だが、人間のことば遣いに関するので、口を添えたもの。
《熟語》
→下付・中付語
17画 口部
区点=5170 16進=5366 シフトJIS=9A86
《音読み》 ネイ
/ニョウ(ニャウ)
〈n
ng〉
《意味》
「叮嚀テイネイ」とは、念入りに頼むこと。▽日本では、こまかく気を配って事をするさま。ねんごろ。〈同義語〉丁寧。
《解字》
会意兼形声。寧ネイは、ねばっこい意を含む。嚀は「口+音符寧」。「丁寧」がもとの書き方だが、人間のことば遣いに関するので、口を添えたもの。
《熟語》
→下付・中付語
【嚊】🔗⭐🔉
【嚊】
17画 口部
区点=5171 16進=5367 シフトJIS=9A87
《音読み》 ヒ
〈p
〉
《訓読み》 かか/かかあ
《意味》
{名}ひいひいと出る鼻息や、いびき。
〔国〕かか。かかあ。妻の俗称。
《解字》
会意兼形声。「口+音符鼻ビ」。
17画 口部
区点=5171 16進=5367 シフトJIS=9A87
《音読み》 ヒ
〈p
〉
《訓読み》 かか/かかあ
《意味》
{名}ひいひいと出る鼻息や、いびき。
〔国〕かか。かかあ。妻の俗称。
《解字》
会意兼形声。「口+音符鼻ビ」。
漢字源 ページ 871。
15画 口部
区点=1990 16進=337A シフトJIS=8A9A
《音読み》 ギョウ(ゲウ)
〈y
o〉
《訓読み》 かむ
《意味》
{動}かむ。上下の歯をかみあわせる。
《解字》
会意。「口+齒」。咬コウと近い。▽齧ゲツ(かむ)の字に当てることもある。
《熟語》