複数辞典一括検索+![]()
![]()
【四方拝】🔗⭐🔉
【四方拝】
シホウハイ〔国〕「四方拝式」の略。皇室の年中行事の一つ。一月一日、天皇が神嘉殿シンカデン(以前は清涼殿)の庭に出て、天地四方の神々や山陵を拝み、一年じゅうの災害を払い、天下の平安、五穀の豊作を祈る儀式。
【四友】🔗⭐🔉
【四友】
シユウ
四人の友人。(イ)周の文王の四友は、[コウ]夭コウヨウ・太公望・南宮[カツ]ナンキュウカツ・散宜生。(ロ)孔子の四友は、顔回・子貢シコウ・子張・子路。(ハ)魏ギの太子の四友は、司馬懿シバイ・陳群チングン・呉質・朱鑠シュシャク。(ニ)唐代では杜審言トシンゲン・李[キョウ]リキョウ・崔融サイユウ・蘇味道ソミドウ。(ホ)宋ソウ代、四人の詩人の仲間。韓維カンイ・司馬光・呂公著リョコウチョ・王安石。
四種の文房具。筆・墨・紙・すずり。文房四友。
四人の友人。(イ)周の文王の四友は、[コウ]夭コウヨウ・太公望・南宮[カツ]ナンキュウカツ・散宜生。(ロ)孔子の四友は、顔回・子貢シコウ・子張・子路。(ハ)魏ギの太子の四友は、司馬懿シバイ・陳群チングン・呉質・朱鑠シュシャク。(ニ)唐代では杜審言トシンゲン・李[キョウ]リキョウ・崔融サイユウ・蘇味道ソミドウ。(ホ)宋ソウ代、四人の詩人の仲間。韓維カンイ・司馬光・呂公著リョコウチョ・王安石。
四種の文房具。筆・墨・紙・すずり。文房四友。
【四六文】🔗⭐🔉
【四六文】
シロクブン 六朝から唐初にかけて盛行した文章様式の一つ。四字または六字で一句をなすものを幾組かつなぎあわせ、対句や平仄ヒョウソクで句調を整えた流麗な文章。「駢文ベンブン」「四六駢儷ベンレイ文」「四六駢儷体」とも。
【四史】🔗⭐🔉
【四史】
シシ 中国の四つの歴史書。「史記」「漢書」「後漢書」「三国志」。
【四礼】🔗⭐🔉
【四礼】
シレイ
四つの儀式。冠(元服)・婚(婚姻)・喪(葬式)・祭(先祖の祭り)。〔文中子〕
妻が夫に仕えるための四つの礼。〔白虎通〕
四つの儀式。冠(元服)・婚(婚姻)・喪(葬式)・祭(先祖の祭り)。〔文中子〕
妻が夫に仕えるための四つの礼。〔白虎通〕
漢字源 ページ 879。