複数辞典一括検索+![]()
![]()
【墟月】🔗⭐🔉
【墟月】
キョゲツ おかの上に出ている月。
【墟巷】🔗⭐🔉
【墟巷】
キョコウ さびれた町。廃墟の町。
【墜】🔗⭐🔉
【墜】
15画 土部 [常用漢字]
区点=3638 16進=4446 シフトJIS=92C4
《常用音訓》ツイ
《音読み》 ツイ
/ズイ(ヅイ)
〈zhu
〉
《訓読み》 おちる(おつ)/おとす
《意味》
{動}おちる(オツ)。おとす。重い物がずしんとおちる。また、おとす。「墜落」「文武之道、未墜於地=文武ノ道、イマダ地ニ墜チズ」〔→論語〕
《解字》
会意兼形声。隊の右側の字(音スイ)は、太ってずっしりと重い豚。隊タイはそれに
(おか)を加えた会意兼形声文字で、丘の重い土が、ずしんとおちること。堆タイ(太く重い集積)と同系のことば。隊は、のち、人間の集団を意味するのに専用されたので、さらに土を加えた墜ツイの字で、隊の原義をあらわすようになった。墜は「土+音符隊」。
《単語家族》
鎚ツイ(ずしんと重くおちかかる金づち)
槌ツイ(木づち)
碓ツイ(重くのしかかる石うすや重し)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
15画 土部 [常用漢字]
区点=3638 16進=4446 シフトJIS=92C4
《常用音訓》ツイ
《音読み》 ツイ
/ズイ(ヅイ)
〈zhu
〉
《訓読み》 おちる(おつ)/おとす
《意味》
{動}おちる(オツ)。おとす。重い物がずしんとおちる。また、おとす。「墜落」「文武之道、未墜於地=文武ノ道、イマダ地ニ墜チズ」〔→論語〕
《解字》
会意兼形声。隊の右側の字(音スイ)は、太ってずっしりと重い豚。隊タイはそれに
(おか)を加えた会意兼形声文字で、丘の重い土が、ずしんとおちること。堆タイ(太く重い集積)と同系のことば。隊は、のち、人間の集団を意味するのに専用されたので、さらに土を加えた墜ツイの字で、隊の原義をあらわすようになった。墜は「土+音符隊」。
《単語家族》
鎚ツイ(ずしんと重くおちかかる金づち)
槌ツイ(木づち)
碓ツイ(重くのしかかる石うすや重し)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 980。