複数辞典一括検索+![]()
![]()
冑🔗⭐🔉
【冑】
9画 冂部
区点=4941 16進=5149 シフトJIS=9968
《音読み》 チュウ(チウ)
/ジュウ(ヂウ)
〈zh
u〉
《訓読み》 かぶと
《意味》
{名}かぶと。頭を包み隠すもの。▽「甲冑カッチュウ」の甲はかぶと、冑は胴巻き、よろいのこと。後に、かぶとを冑という。
《解字》
会意兼形声。冑の原字は、上部の頭にかぶとを載せた姿と、下部の冒(かぶる)の字からなる。冑は「かぶる、かくすしるし+音符由」。頭だけ上部に抜け出る胴巻きのこと。▽胄胤チュウインの胄は「肉+音符由」の字で、下部は月(にくづき)。親の身から抜け出た子のこと。のちには字体が混同した。
《単語家族》
抽チュウ(抜き出る)
軸(車輪を抜け出るじく)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
9画 冂部
区点=4941 16進=5149 シフトJIS=9968
《音読み》 チュウ(チウ)
/ジュウ(ヂウ)
〈zh
u〉
《訓読み》 かぶと
《意味》
{名}かぶと。頭を包み隠すもの。▽「甲冑カッチュウ」の甲はかぶと、冑は胴巻き、よろいのこと。後に、かぶとを冑という。
《解字》
会意兼形声。冑の原字は、上部の頭にかぶとを載せた姿と、下部の冒(かぶる)の字からなる。冑は「かぶる、かくすしるし+音符由」。頭だけ上部に抜け出る胴巻きのこと。▽胄胤チュウインの胄は「肉+音符由」の字で、下部は月(にくづき)。親の身から抜け出た子のこと。のちには字体が混同した。
《単語家族》
抽チュウ(抜き出る)
軸(車輪を抜け出るじく)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
冑甲 チュウコウ🔗⭐🔉
【冑甲】
チュウコウ かぶとと、よろい。甲冑カッチュウ。
冑臍 チュウセイ🔗⭐🔉
【冑臍】
チュウセイ かぶとの鉢ハチの中央のあな。かぶとの星。
冑題 チュウダイ🔗⭐🔉
【冑題】
チュウダイ かぶとの正面。▽「題」は、額。
漢字源に「冑」で始まるの検索結果 1-4。