複数辞典一括検索+![]()
![]()
矇🔗⭐🔉
【矇】
18画 目部
区点=6662 16進=625E シフトJIS=E1DC
《音読み》 モウ
/ボウ
/ム
〈m
ng・m
ng〉
《訓読み》 ひつ/ひつぎ
《意味》
{名・形}めしい(メシヒ)。目が見えない人。また、目がおおわれたように見えない。〈類義語〉→盲。
{形}くらい(クラシ)。おおわれてくらい。また、道理がわからない。〈同義語〉→蒙モウ。「矇昧モウマイ(=蒙昧)」「瞳矇ドウモウ(=童蒙。道理にくらい者)」
《解字》
会意兼形声。蒙モウは「艸(くさ)+豕(ぶた)+おおうしるし(音ボウ)」の会意兼形声文字で、豚をおおい隠す、草でおおって隠すことをあらわす。矇は「目+音符蒙」で、目をおおい隠して見えなくすること。
《単語家族》
濛モウ(水蒸気がおおい隠す)
冒モウ・ボウ(おおい隠す)
帽(あたまや目をおおい隠すぼうし)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
18画 目部
区点=6662 16進=625E シフトJIS=E1DC
《音読み》 モウ
/ボウ
/ム
〈m
ng・m
ng〉
《訓読み》 ひつ/ひつぎ
《意味》
{名・形}めしい(メシヒ)。目が見えない人。また、目がおおわれたように見えない。〈類義語〉→盲。
{形}くらい(クラシ)。おおわれてくらい。また、道理がわからない。〈同義語〉→蒙モウ。「矇昧モウマイ(=蒙昧)」「瞳矇ドウモウ(=童蒙。道理にくらい者)」
《解字》
会意兼形声。蒙モウは「艸(くさ)+豕(ぶた)+おおうしるし(音ボウ)」の会意兼形声文字で、豚をおおい隠す、草でおおって隠すことをあらわす。矇は「目+音符蒙」で、目をおおい隠して見えなくすること。
《単語家族》
濛モウ(水蒸気がおおい隠す)
冒モウ・ボウ(おおい隠す)
帽(あたまや目をおおい隠すぼうし)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
矇昧 モウマイ🔗⭐🔉
【矇昧】
モウマイ =蒙昧。道理がよくわからず愚かなこと。「無知矇昧」
矇叟 モウソウ🔗⭐🔉
【矇叟】
モウソウ
目が見えない人。
音楽師。▽音楽師に盲人が多かったことから。
目が見えない人。
音楽師。▽音楽師に盲人が多かったことから。
矇然 モウゼン🔗⭐🔉
【矇矇】
モウモウ 明らかでないさま。『矇然モウゼン』
漢字源に「矇」で始まるの検索結果 1-4。