複数辞典一括検索+![]()
![]()
耗🔗⭐🔉
【耗】
10画 耒部 [常用漢字]
区点=4455 16進=4C57 シフトJIS=96D5
《常用音訓》コウ/モウ
《音読み》 モウ
/コウ(カウ)
〈h
o〉
《意味》
コウス{動}すりへる。すりへらす。すこしずつへる。すこしずつへらす。「消耗」「損耗ソンモウ・ソンコウ」
{名}しらせ。▽「消息」の消と意味が似ていることから。「耗息」「音耗オンコウ(しらせ)」
《解字》
会意兼形声。毛は、細くかすかな毛を描いた象形文字。耗は「耒(すき)+音符毛」で、小さく細るの意を含む。もと、「禾+毛」と書き、小つぶな米、または穀物のつき減りのこと。▽モウは音符毛に引かれた俗音で、正しくはコウだが、日本では慣用音を用いることが多い。
《単語家族》
眇ビョウ(ほそ目)
苗(細く小さいなえ)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
10画 耒部 [常用漢字]
区点=4455 16進=4C57 シフトJIS=96D5
《常用音訓》コウ/モウ
《音読み》 モウ
/コウ(カウ)
〈h
o〉
《意味》
コウス{動}すりへる。すりへらす。すこしずつへる。すこしずつへらす。「消耗」「損耗ソンモウ・ソンコウ」
{名}しらせ。▽「消息」の消と意味が似ていることから。「耗息」「音耗オンコウ(しらせ)」
《解字》
会意兼形声。毛は、細くかすかな毛を描いた象形文字。耗は「耒(すき)+音符毛」で、小さく細るの意を含む。もと、「禾+毛」と書き、小つぶな米、または穀物のつき減りのこと。▽モウは音符毛に引かれた俗音で、正しくはコウだが、日本では慣用音を用いることが多い。
《単語家族》
眇ビョウ(ほそ目)
苗(細く小さいなえ)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
耗失 コウシツ🔗⭐🔉
【耗尽】
モウジン・コウジン へってなくなってしまう。『耗竭コウケツ・耗失コウシツ』
耗乱 コウラン🔗⭐🔉
【耗乱】
モウラン・コウラン むやみにすりへらしてだめにする。乱れてはっきりしない。
耗息 コウソク🔗⭐🔉
【耗問】
コウモン・コウブン おとずれ。たより。『耗息コウソク』
耗減 コウゲン🔗⭐🔉
【耗減】
モウゲン・コウゲン 少なくなる。すりへる。『耗損モウソン・コウソン』
耗廃 コウハイ🔗⭐🔉
【耗廃】
モウハイ・コウハイ へってなくなってしまう。〈類義語〉衰廃。
耗費 コウヒ🔗⭐🔉
【耗費】
コウヒ 使ってへらす。また、むだ使い。〈類義語〉浪費。
漢字源に「耗」で始まるの検索結果 1-7。