複数辞典一括検索+

🔗🔉

【蠡】 21画 虫部  区点=7434 16進=6A42 シフトJIS=E5C0 《音読み》 レイ/ライ〈l〉/〈l〉 《訓読み》 ひさご/にな 《意味》 {動}虫が木のしんを食い破る。むしばむ。 {名}木のしんを食い荒らす虫。 {名}ひさご。ひょうたんを割ってつくった器。酒を入れたり水をくんだりする器。 「蠡蠡レイレイ」とは、連なるさま。 {名}ひさご。ひょうたんを割ってつくった器。▽レイとも読む。 {名}にな。巻き貝の一種。川・池・沼などにいる。 「谷蠡ロクリ・ロクレイ」とは、匈奴キョウドの部族の長の称号。 《解字》 会意。「虫+虫+彖(口が大きい、たれさがる)」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

蠡測 レイソク🔗🔉

【蠡測】 レイソク〈故事〉ひさごで海水の量を測る。狭い見識で大事をはかることのたとえ。▽「漢書」東方朔伝から。

漢字源で始まるの検索結果 1-2