複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ軾車 ショクシャ🔗⭐🔉【式車】 ショクシャ =軾車。車の横木に手をかけて礼をする。 軾閭 リョニショクス🔗⭐🔉【式閭】 ショクリョ・リョニショクス =軾閭。村里の門(=閭)の前を通り過ぎるとき、車の横木に手をかけて礼をすること。〔→書経〕 軾🔗⭐🔉【軾】 13画 車部 区点=7740 16進=6D48 シフトJIS=E767 《音読み》 ショク/シキ〈sh〉 《訓読み》 しきみ 《意味》 {名}しきみ。車の前部にさしわたしてある横木。乗ったとき、これにつかまってたっている。車の上から敬意をあらわすときには、両手をかけてからだをふせる。 ショクス{動}しきみに両手をかけてからだをふせ、車の上から礼をする。「魏文侯過其閭而軾之=魏ノ文侯、ソノ閭ヲ過ギテコレニ軾ス」〔→淮南子〕 《解字》 会意兼形声。「車+音符式(=弋。支柱や人がたよりとする工具になる棒)」。車に乗ってつかまるしん棒。 《熟語》 →下付・中付語 漢字源に「軾」で始まるの検索結果 1-3。