複数辞典一括検索+

上で扱った母音のうち, 綴り字に r を持つ母音は米音では音声的には必ず // を含む. これを「R の音色の母音」という. このような母音の直後にさらに母音(特に弱母音)が続く場合, 本🔗🔉

上で扱った母音のうち, 綴り字に r を持つ母音は米音では音声的には必ず // を含む. これを「R の音色の母音」という. このような母音の直後にさらに母音(特に弱母音)が続く場合, 本辞典では次のように // を /r/ に変えて表記している: hear /h/ → hearing /hr/, endure /nd/ → endurance /ndrns/. ただし //, // の場合は // がさほど目立たないので便宜的に英音と同じく star /st/ → starry /stri/, store /st/ → storage /strd/ とする. また // の後に弱母音が続くときは /r/ を入れて示す: occur /k/ → occurring /kr/. 英音ではこれに対応する母音が語末にあり, その後にまた母音が続くときには母音間に /r/ が入ることが多い. この場合は /(r/ で示す: hear /h(r/ → hearing /hr/, endure /ndj(r/ → endurance /ndjrns/, occur /k(r/ → occurring /kr/.

研究社新英和大辞典 ページ 168203 での特に弱母音単語。