複数辞典一括検索+

c) また, 既存の語に接辞を付けて派生語を造るのと逆に, ある語の一見接尾辞と見える部分を切除して本来は存在しなかった語を造る造語法があり, これは逆成 (back-formation) と呼ばれる. baby-🔗🔉

c) また, 既存の語に接辞を付けて派生語を造るのと逆に, ある語の一見接尾辞と見える部分を切除して本来は存在しなかった語を造る造語法があり, これは逆成 (back-formation) と呼ばれる. baby-sit '(親の留守の間)子守りをする' 《1947》 《逆成》 ← baby-sitter も baby-sitter 《1937》 から sitter ← sit+-er の類推で造語されたものである. televise (← television), contracept (← contraception) など多数の新語を生み出している. 古い例としては difficult (← difficulty) などがあり, 一説では beg も beggar からの逆成としている. また, pea は pease (< OE pise) の語末の /z/ を複数語尾と誤解して生じた, 一種の逆成と見ることができる. これは通俗語源による変形の一例であるが, 類似の通俗語源的現象として, 語あるいは語群が非語源的に分析された結果生ずる異分析 (metanalysis) がある: ME (an) ekename→ModE (a) nickname: ⇒newt, apron.

研究社新英和大辞典 ページ 168254 でのback-formation単語。