複数辞典一括検索+

ac・cent /ksnt | -snt, -st/→🔗🔉

ac・cent /ksnt | -snt, -st/ n. 1a (言葉の)調子, 口調. ・a refined accent 上品な口調. b (地方)なまり. ・a broad Scots accent スコットランド(低地方)丸出しのなまり. ・without (an) accent なまりなしで, なまりのない. ・speak English with a [a strong, a slight] foreign accent. (ひどい[わずかな])外国なまりの英語を話す. c [通例 pl.] (職業的・階級的な)特徴のある言葉つき, 語調, 口調. 2 【音声・文法】 アクセント《語中のある音節または文中のある語を強勢 (stress), 音調 (pitch), 音の長さなどによって目立たせること; cf. word stress, sentence stress》. ・⇒primary accent, secondary accent, stress accent, pitch accent. ・Where is the accent [Where does the accent fall] in "Canadian"?―It is [falls] on the second syllable. Canadian という語のアクセントはどこにあるか―第 2 音節にある. 3 【音声】 アクセント記号, アクセント符 (accent mark). ・⇒acute accent, grave accent, circumflex accent. 4 強調, 重点 (emphasis) 〔on〕. ・a foreign policy with an [a strong] accent on cooperation 協調に重きを置く外交政策. ・put the accent on education 教育に重点を置く. 5 (絵画・デザインなどで色彩などによる)強調, アクセント; 目立たせるもの, 目立つ部分. ・give accent to… …を引き立たせる, …にアクセントを付ける. 6 特色, 特徴. 7a 【詩学】 (詩行中に規則的に起こる)強勢, 強音 (ictus); 強音符号, 揚音符号《通例 または 》. b 【音楽】 強勢, リズムの規則的な強勢; 強勢符号. 8 [pl.] a 《古》 言葉, 語気. ・in accents of grief 悲しみの言葉で. b 詩, 詩句. 9 (詩・散文の)リズム. 10 (数学などの)アクセント符号. ★次の二通りの用法がある: (1) b′b prime / b′′b second [double prime] / b′′′b third [triple prime]. (2) 3′5′′=3 feet 5 inches / 15′23′′=15 minutes 23 seconds. /ksnt, k-, ksnt | ksnt, k-, ksnt/ vt. 1accentuate 1. 2 【音声】 〈音節・語〉にアクセントを置く. accent a word on the first syllable 語の第一音節にアクセントを置く[第一音節を強める]. 3 〈音節・語〉にアクセント記号[符]を付ける. 4 《古》 〈言葉・声などを〉発する, 言う. n.: 《a1393》 (O)F 〜 L accentum accentuation, tone ← (ac- 'AD-'+cantus tone, melody) 《なぞり》 ← Gk prosida 《原義》 song added to (speech) (⇒prosody). ― v,: 《1530》 F accenter

研究社新英和大辞典 ページ 168724 でのac・cent /ksnt | -snt, -st/→単語。