複数辞典一括検索+![]()
![]()
ad・dress /
dr
s,
d-,
dr
s |
dr
s/→
🔗⭐🔉
ad・dress /
dr
s,
d-,
dr
s |
dr
s/→
n.
1 /《米》
dr
s,
dr
s,
-/
a (手紙・小包などの)宛名, 宛先, アドレス; 上書き.
・the address on an envelope 封筒の宛名.
・Please write to the above [my home, my work] address. 連絡は上のアドレス[自宅, 職場]宛てに願います.
・a forwarding address 転送先住所.
・a return address 返信用[返送先]住所.
・address unknown 住所不明.
b 所番地, アドレス, 連絡先; 住所, 営業所(など).
・a person's name and address 住所氏名.
・change of address 住所[アドレス]変更.
・change one's address 転居する, 連絡先を変更する.
・of [with] no fixed address 住所不定の.
・I'm going to this address. この番地[アドレス]へ行くんですが.
【日英比較】 住所は日本語とは逆に小さな番地から始めて大きい地名へと書く. また, 「住所氏名」は英語では one's name and address といい, 日本語と語順が逆である.
2a 挨拶の言葉《答辞・謝辞など》; 演説, 講演 (⇒speech SYN).
・a funeral address 弔辞, 追悼演説.
・Lincoln's Gettysburg Address.
・an opening [a closing] address 開会[閉会]の辞.
・an address of welcome 歓迎の辞.
・a TV address to the nation (元首・首相などの)テレビによる国民への演説.
・give [deliver] an address to [at] a gathering 聴衆に[集会で]挨拶[演説]をする, 式辞を述べる.
b =a form of ADDRESS.
3 /《米》
dr
s,
dr
s,
-/ 【電算】 アドレス, 番地《記憶装置内の情報の記憶場所; 通例十六進数字などで示す; cf. vt. 6》.
4 (事を処理する)巧妙な手際(てぎわ), 熟練 (⇒tact SYN).
・with address 手際よく, 巧みに.
5 請願(書), 建白書 (appeal, petition).
・an address to Parliament 議会への請願.
・an address to the throne 上奏文.
6a 《米》 (大統領の)教書 〔to〕.
b [the A-] 【英議会】 勅語奉答文 (the reply to the King's Speech).
7 【ゴルフ】 アドレス《球を打つ身構え》.
・at address.
8 《米》 【法律】 (裁判官を不適任として立法部から行政部へ出す)解任請求 (cf. vt. 10).
9 《古》
a (人と話すときの)態度, 物腰, 応対ぶり.
・a man of affable address 人当たりのよい人.
b (演説などの)話しぶり, 歌いぶり (delivery).
10 [通例 pl.] 《古》 言い寄り, 口説(くどき), 求婚, 求愛 (courtship).
・pay one's addresses to a lady 女性に言い寄る.
11 《まれ》 船舶への指示.
a f
rm [m
de] of addr
ss (口頭または書面での)呼び掛け方, 敬称 (style of addressing). 《1927》
/
dr
s,
-/ vt.
1 /《米》
dr
s,
dr
s,
-/ 〈手紙など〉に宛名を書く, …に上書きを書く; 〈手紙などを〉〔人に〕宛てる (direct) 〔to〕.
・address a letter [parcel, envelope] to a person.
・a letter addressed to me 私宛ての手紙.
・a wrongly [correctly] addressed letter 宛名の間違った[正しい]手紙.
2 〈会衆〉に演説[講演, 説教]をする.
・address a meeting (on [about] a subject).
3 〈言葉などを〉〔…に〕向けて言う; 〈抗議などを〉〔…に〕申し入れる, 提出する 〔to〕.
・address a remark to a person.
・address a prayer to God 神に祈る.
・address a protest [petition] to Parliament [a person] 議会[人]に抗議[請願]する.
4a 〈人〉に話しかける.
・I was addressed by a total stranger. 全く知らない人に話しかけられた.
b (口頭・書面で)〈人を〉(正しい)敬称[呼び名]で呼ぶ.
・How does one address a king? 王には何と呼びかけるのか《王の敬称は何か》.
・I address him as Tom [by his surname]. 彼に話しかけるときはトムと[姓で]呼ぶ.
5a 〈問題などを〉正す; 検討する.
・address a wrong [grievance] 不正を正す[苦情を検討する].
b 〈問題など〉に取り組む.
・She addressed the problem. 問題に取り組んだ.
・not even attempt to address (the difficulty of) tax reform 税制改革(の困難)に取り組もうともしない.
・The book addresses mankind's spiritual crisis. その本は人類の精神的危機に取り組んだものだ.
・an important problem that needs to be addressed 取り組む必要のある重要課題.
6 /《米》
dr
s,
dr
s,
-/ 【電算】 〈記憶装置内の位置を〉アドレス指定する《データを読み書きするために特定する; cf. n. 3》; 〈ある容量の記憶装置を〉アドレス指定する《アドレスを割り振って利用する》.
7 【商業】 〈船などを〉 〔代理人・委託・販売人に〕回す, 託送する 〔to〕.
8a 【ゴルフ】 (スタンスを決めて)〈ボールを〉打つためクラブの位置などを調整する.
b 【アーチェリー】 的に(正しい角度で)正体して〈矢を〉構える.
9 《米》 【法律】 (立法部からの請求により)〈行政部が〉〈不適任な裁判官を〉解任する 〈out〉 (cf. n. 10).
10 《古》 〈女性を〉くどく, …に言い寄る, に求婚する (woo).
11 《廃》
a 〈進路などを〉定める, 向ける (direct).
b 〈人を〉派遣する (dispatch) 〔to〕.
12 《廃》
a …に(身)支度をさせる (make ready).
b …に服を着せる (dress); 〈服を〉着る (put on).
vi. 《廃》
1 準備する (prepare).
2 演説する.
addr
ss ones
lf to
(1) 〈仕事など〉に本気で取りかかる, 精を出す (apply oneself).
・I addressed myself to my studies. 勉強に本腰を入れた.
・She addressed herself to the problem. その問題に取り組んだ.
(2) (口頭または書中で)〈人〉に話し[呼び]かける.
・He addressed himself to the audience. 聴衆に呼びかけた.
《1678》
v.: 《a1325》 adresse(n)
(O)F adresser < VL
addricti
re ← AD-+L d
r
ctus 'straight, DIRECT'. ― n.: 《1539》 ← (v.): cf. (O)F adresse: cf. dress
dr
s,
d-,
dr
s |
dr
s/→
n.
1 /《米》
dr
s,
dr
s,
-/
a (手紙・小包などの)宛名, 宛先, アドレス; 上書き.
・the address on an envelope 封筒の宛名.
・Please write to the above [my home, my work] address. 連絡は上のアドレス[自宅, 職場]宛てに願います.
・a forwarding address 転送先住所.
・a return address 返信用[返送先]住所.
・address unknown 住所不明.
b 所番地, アドレス, 連絡先; 住所, 営業所(など).
・a person's name and address 住所氏名.
・change of address 住所[アドレス]変更.
・change one's address 転居する, 連絡先を変更する.
・of [with] no fixed address 住所不定の.
・I'm going to this address. この番地[アドレス]へ行くんですが.
【日英比較】 住所は日本語とは逆に小さな番地から始めて大きい地名へと書く. また, 「住所氏名」は英語では one's name and address といい, 日本語と語順が逆である.
2a 挨拶の言葉《答辞・謝辞など》; 演説, 講演 (⇒speech SYN).
・a funeral address 弔辞, 追悼演説.
・Lincoln's Gettysburg Address.
・an opening [a closing] address 開会[閉会]の辞.
・an address of welcome 歓迎の辞.
・a TV address to the nation (元首・首相などの)テレビによる国民への演説.
・give [deliver] an address to [at] a gathering 聴衆に[集会で]挨拶[演説]をする, 式辞を述べる.
b =a form of ADDRESS.
3 /《米》
dr
s,
dr
s,
-/ 【電算】 アドレス, 番地《記憶装置内の情報の記憶場所; 通例十六進数字などで示す; cf. vt. 6》.
4 (事を処理する)巧妙な手際(てぎわ), 熟練 (⇒tact SYN).
・with address 手際よく, 巧みに.
5 請願(書), 建白書 (appeal, petition).
・an address to Parliament 議会への請願.
・an address to the throne 上奏文.
6a 《米》 (大統領の)教書 〔to〕.
b [the A-] 【英議会】 勅語奉答文 (the reply to the King's Speech).
7 【ゴルフ】 アドレス《球を打つ身構え》.
・at address.
8 《米》 【法律】 (裁判官を不適任として立法部から行政部へ出す)解任請求 (cf. vt. 10).
9 《古》
a (人と話すときの)態度, 物腰, 応対ぶり.
・a man of affable address 人当たりのよい人.
b (演説などの)話しぶり, 歌いぶり (delivery).
10 [通例 pl.] 《古》 言い寄り, 口説(くどき), 求婚, 求愛 (courtship).
・pay one's addresses to a lady 女性に言い寄る.
11 《まれ》 船舶への指示.
a f
rm [m
de] of addr
ss (口頭または書面での)呼び掛け方, 敬称 (style of addressing). 《1927》
/
dr
s,
-/ vt.
1 /《米》
dr
s,
dr
s,
-/ 〈手紙など〉に宛名を書く, …に上書きを書く; 〈手紙などを〉〔人に〕宛てる (direct) 〔to〕.
・address a letter [parcel, envelope] to a person.
・a letter addressed to me 私宛ての手紙.
・a wrongly [correctly] addressed letter 宛名の間違った[正しい]手紙.
2 〈会衆〉に演説[講演, 説教]をする.
・address a meeting (on [about] a subject).
3 〈言葉などを〉〔…に〕向けて言う; 〈抗議などを〉〔…に〕申し入れる, 提出する 〔to〕.
・address a remark to a person.
・address a prayer to God 神に祈る.
・address a protest [petition] to Parliament [a person] 議会[人]に抗議[請願]する.
4a 〈人〉に話しかける.
・I was addressed by a total stranger. 全く知らない人に話しかけられた.
b (口頭・書面で)〈人を〉(正しい)敬称[呼び名]で呼ぶ.
・How does one address a king? 王には何と呼びかけるのか《王の敬称は何か》.
・I address him as Tom [by his surname]. 彼に話しかけるときはトムと[姓で]呼ぶ.
5a 〈問題などを〉正す; 検討する.
・address a wrong [grievance] 不正を正す[苦情を検討する].
b 〈問題など〉に取り組む.
・She addressed the problem. 問題に取り組んだ.
・not even attempt to address (the difficulty of) tax reform 税制改革(の困難)に取り組もうともしない.
・The book addresses mankind's spiritual crisis. その本は人類の精神的危機に取り組んだものだ.
・an important problem that needs to be addressed 取り組む必要のある重要課題.
6 /《米》
dr
s,
dr
s,
-/ 【電算】 〈記憶装置内の位置を〉アドレス指定する《データを読み書きするために特定する; cf. n. 3》; 〈ある容量の記憶装置を〉アドレス指定する《アドレスを割り振って利用する》.
7 【商業】 〈船などを〉 〔代理人・委託・販売人に〕回す, 託送する 〔to〕.
8a 【ゴルフ】 (スタンスを決めて)〈ボールを〉打つためクラブの位置などを調整する.
b 【アーチェリー】 的に(正しい角度で)正体して〈矢を〉構える.
9 《米》 【法律】 (立法部からの請求により)〈行政部が〉〈不適任な裁判官を〉解任する 〈out〉 (cf. n. 10).
10 《古》 〈女性を〉くどく, …に言い寄る, に求婚する (woo).
11 《廃》
a 〈進路などを〉定める, 向ける (direct).
b 〈人を〉派遣する (dispatch) 〔to〕.
12 《廃》
a …に(身)支度をさせる (make ready).
b …に服を着せる (dress); 〈服を〉着る (put on).
vi. 《廃》
1 準備する (prepare).
2 演説する.
addr
ss ones
lf to
(1) 〈仕事など〉に本気で取りかかる, 精を出す (apply oneself).
・I addressed myself to my studies. 勉強に本腰を入れた.
・She addressed herself to the problem. その問題に取り組んだ.
(2) (口頭または書中で)〈人〉に話し[呼び]かける.
・He addressed himself to the audience. 聴衆に呼びかけた.
《1678》
v.: 《a1325》 adresse(n)
(O)F adresser < VL
addricti
re ← AD-+L d
r
ctus 'straight, DIRECT'. ― n.: 《1539》 ← (v.): cf. (O)F adresse: cf. dress
研究社新英和大辞典 ページ 169111 での【ad・dress /drs, d-, drs | drs/→】単語。