複数辞典一括検索+![]()
![]()
age /
d
/→
🔗⭐🔉
age /
d
/→
n.
1 年齢, 年配.
・be ten years of age 10 歳である.
・What is his age? 彼は何歳か (How old is he?).
・at the age of six=《米》 at age six 6 歳の時.
・when I was your age 君くらいの年のころに.
・when I was a boy (of) your age 君くらいの年の少年のころ.
・be of an age with… と同じ年齢である.
・of all ages ⇒成句.
・be of an age to know better [when one should know better] もっと分別があってもいい年齢である.
・He is just my age. ちょうど私と同じ年だ.
・He does not look [feel] his age. 年ほどに見えない[気が若い, 体力がある].
・So? Why, that's no age at all these days! それで? 今どきそんなのは年のうちに入らないよ.
・She looks young for her age. 年齢の割には若く見える.
・reach an advanced [old] age 高齢に達する.
・live to [die at] a great [ripe, old] age 高齢まで生きる[で死ぬ].
・the age of a tree 樹齢.
・the age of a building 建物の年数.
2 老年, 年齢, 長寿 (old age) (
youth).
・from [with] age 老齢のため.
・the infirmities of age 老年(期)の疾患[病弱].
・the wisdom of age 年の功.
・Age is starting to take its toll. 年がこたえ始めている, (容色, 体力などが)衰えてきている.
3a 寿命, 一生 (lifetime).
・the age of humans 人間の寿命.
・the ages of the lower animals 下等動物の寿命.
b (一生の)一時期 (stage of life).
・⇒middle age, old age 1.
・the age of adolescence 青春期[時代].
・the seven ages (of man) (赤ん坊より老人にいたる)人生の七期 (cf. Shak., As Y L 2. 7. 143).
c 一代, 世代 (generation); 世, 時代.
・Shakespeare and his age シェークスピアとその時代.
・an age ago 一代前.
・in all ages いつの世でも; 昔も今も.
・from age to age 世々, 代々.
・to all ages いつの世までも.
・throughout [(down) through] the ages 大昔から, 世々代々.
d …時代 (period, era).
・the age of space travel 宇宙旅行の時代.
・in the atomic [nuclear] age 原子力[核]時代に.
・the Elizabethan Age=the age of (Queen) Elizabeth エリザベス朝時代.
4 [しばしば pl.] 《口語》 長い年月, 長い間.
・for an age.
・for ages (and ages).
・ages ago 大昔; とっくの昔に.
・I haven't seen her for [in] ages. 彼女には長く会っていない.
5 時期, 年代 (⇒period SYN); (地質時代区分の)期 (cf. stage 8).
・the Age of Mammals [Reptiles] 哺乳類[爬虫類]時代.
・⇒Middle Ages, golden age, Ice Age, Stone Age.
6a 成年, 丁年 (full age, legal age) 《通例 21 歳; cf. adult 1》.
・be [come] of (full) age 成年である[に達する].
・over [under] age 成年を過ぎた[に達しない].
b (規定の)年齢.
・over [under] age 年齢超過[不足]で 〔for〕.
7 【心理・教育】 (精神)発達年齢.
8 【トランプ】 =edge 11.
9 [the A-] 『エイジ』 《1854 年以来 Melbourne で発行されるオーストラリアの高級日刊紙》.
ct [be] one's
ge 年相応にふるまう (be sensible).
・Act your age.
《1925》
ge bef
re b
auty. 《戯言》 容色よりも年齢が先《年少者が年長者に道を譲るときなどに用いる: cf. After you. ⇒ after prep. 1 b》.
f
el [l
ok, sh
w] one's
ge 年(相応)に感じる[に見える, であると感じさせる].
of a c
rtain
ge 〈女性が〉そこそこの年齢の, 熟年の《middle-aged の婉曲語》.
of
ll
ges
(1) すべての時代の(うち).
(2) あらゆる年齢の.
・people of all ages 老いも若きも.
sc
re [《口語》 sh
ot] one's
ge 【ゴルフ】 自分の年齢に等しいスコアを出す.
ge of anx
ety [the ―] 【文学】 不安の時代《不安・危機感にいろどられた時代; W. H. Auden 作の同名の長詩 (1947) による》.
ge of cons
nt [the ―] 【法律】 承諾[合意]年齢《婚姻・性交などに対する承諾[合意]が有効と認められる法定年齢; 英国では男女共に 16 歳, 米国では州によって異なるが 13 歳から 18 歳までの間で, 男女の年齢に 2 歳程度の開きがある》. 《1809》
ge of discr
tion [the ―] 【法律】 分別年齢《正邪を識別し得る年齢で, 刑法上の責任をもつ年齢; 英米法では 14 歳》. 《1832》
ge of R
ason [the ―]
(1) 理性の時代《18 世紀のヨーロッパ(特に, イギリス・フランス)に代表されるいわゆる啓蒙主義の時代; 理性主義の立場から前時代の伝統を迷妄として排した; cf. enlightenment 3》.
(2) [a- of r-] 思慮年齢《善悪の区別がつけられるようになる時期》. 《1794》
ge of (the) Enl
ghtenment [the ―] 啓蒙主義の時代 (⇒enlightenment 3).
v. (〜d; ag・ing, 〜・ing)
vi.
1 年をとる[経る], 老ける.
・age fast [rapidly] 早く[急(速)に]老ける.
・an aging film star [population] 老けてきている映画スター[高齢化しつつある人々].
2 〈物が〉古くなる, 時代がつく.
3 〈酒・チーズなどが〉熟成する.
・The wine is aging. ワインは熟成中だ.
4 【化学・冶金】 熟成する, 老化する.
vt.
1 …に年をとらせる, 老けさせる.
2 〈物を〉古くする, 古びさせる, 古色を帯びさせる.
・Worry and illness age a person. 苦労や病気のため人は老けるもの.
3 〈酒を〉熟成させる, ねかす.
4 【染色】 〈染物を〉 (暖気または蒸気にさらして)発色[固着]させる.
5 【電気】 充電する《特に, 初充電に用いる》.
adj. [限定的] 年齢上の.
・Which age bracket is he in? 彼はどういう年齢層に属すのか.
・⇒age group.
・an age range 年齢幅.
・There's a huge age gap between them. 彼らの間には大きな年齢の断絶がある.
《?c1225》
OF a
ge, e
ge (F
ge) < VL
aet
ticum ← L aet
tem age (acc.) ← aet
s, aevit
s ← IE
aiw- vital force, life: cf. ↓

d
/→
n.
1 年齢, 年配.
・be ten years of age 10 歳である.
・What is his age? 彼は何歳か (How old is he?).
・at the age of six=《米》 at age six 6 歳の時.
・when I was your age 君くらいの年のころに.
・when I was a boy (of) your age 君くらいの年の少年のころ.
・be of an age with… と同じ年齢である.
・of all ages ⇒成句.
・be of an age to know better [when one should know better] もっと分別があってもいい年齢である.
・He is just my age. ちょうど私と同じ年だ.
・He does not look [feel] his age. 年ほどに見えない[気が若い, 体力がある].
・So? Why, that's no age at all these days! それで? 今どきそんなのは年のうちに入らないよ.
・She looks young for her age. 年齢の割には若く見える.
・reach an advanced [old] age 高齢に達する.
・live to [die at] a great [ripe, old] age 高齢まで生きる[で死ぬ].
・the age of a tree 樹齢.
・the age of a building 建物の年数.
2 老年, 年齢, 長寿 (old age) (
youth).
・from [with] age 老齢のため.
・the infirmities of age 老年(期)の疾患[病弱].
・the wisdom of age 年の功.
・Age is starting to take its toll. 年がこたえ始めている, (容色, 体力などが)衰えてきている.
3a 寿命, 一生 (lifetime).
・the age of humans 人間の寿命.
・the ages of the lower animals 下等動物の寿命.
b (一生の)一時期 (stage of life).
・⇒middle age, old age 1.
・the age of adolescence 青春期[時代].
・the seven ages (of man) (赤ん坊より老人にいたる)人生の七期 (cf. Shak., As Y L 2. 7. 143).
c 一代, 世代 (generation); 世, 時代.
・Shakespeare and his age シェークスピアとその時代.
・an age ago 一代前.
・in all ages いつの世でも; 昔も今も.
・from age to age 世々, 代々.
・to all ages いつの世までも.
・throughout [(down) through] the ages 大昔から, 世々代々.
d …時代 (period, era).
・the age of space travel 宇宙旅行の時代.
・in the atomic [nuclear] age 原子力[核]時代に.
・the Elizabethan Age=the age of (Queen) Elizabeth エリザベス朝時代.
4 [しばしば pl.] 《口語》 長い年月, 長い間.
・for an age.
・for ages (and ages).
・ages ago 大昔; とっくの昔に.
・I haven't seen her for [in] ages. 彼女には長く会っていない.
5 時期, 年代 (⇒period SYN); (地質時代区分の)期 (cf. stage 8).
・the Age of Mammals [Reptiles] 哺乳類[爬虫類]時代.
・⇒Middle Ages, golden age, Ice Age, Stone Age.
6a 成年, 丁年 (full age, legal age) 《通例 21 歳; cf. adult 1》.
・be [come] of (full) age 成年である[に達する].
・over [under] age 成年を過ぎた[に達しない].
b (規定の)年齢.
・over [under] age 年齢超過[不足]で 〔for〕.
7 【心理・教育】 (精神)発達年齢.
8 【トランプ】 =edge 11.
9 [the A-] 『エイジ』 《1854 年以来 Melbourne で発行されるオーストラリアの高級日刊紙》.
ct [be] one's
ge 年相応にふるまう (be sensible).
・Act your age.
《1925》
ge bef
re b
auty. 《戯言》 容色よりも年齢が先《年少者が年長者に道を譲るときなどに用いる: cf. After you. ⇒ after prep. 1 b》.
f
el [l
ok, sh
w] one's
ge 年(相応)に感じる[に見える, であると感じさせる].
of a c
rtain
ge 〈女性が〉そこそこの年齢の, 熟年の《middle-aged の婉曲語》.
of
ll
ges
(1) すべての時代の(うち).
(2) あらゆる年齢の.
・people of all ages 老いも若きも.
sc
re [《口語》 sh
ot] one's
ge 【ゴルフ】 自分の年齢に等しいスコアを出す.
ge of anx
ety [the ―] 【文学】 不安の時代《不安・危機感にいろどられた時代; W. H. Auden 作の同名の長詩 (1947) による》.
ge of cons
nt [the ―] 【法律】 承諾[合意]年齢《婚姻・性交などに対する承諾[合意]が有効と認められる法定年齢; 英国では男女共に 16 歳, 米国では州によって異なるが 13 歳から 18 歳までの間で, 男女の年齢に 2 歳程度の開きがある》. 《1809》
ge of discr
tion [the ―] 【法律】 分別年齢《正邪を識別し得る年齢で, 刑法上の責任をもつ年齢; 英米法では 14 歳》. 《1832》
ge of R
ason [the ―]
(1) 理性の時代《18 世紀のヨーロッパ(特に, イギリス・フランス)に代表されるいわゆる啓蒙主義の時代; 理性主義の立場から前時代の伝統を迷妄として排した; cf. enlightenment 3》.
(2) [a- of r-] 思慮年齢《善悪の区別がつけられるようになる時期》. 《1794》
ge of (the) Enl
ghtenment [the ―] 啓蒙主義の時代 (⇒enlightenment 3).
v. (〜d; ag・ing, 〜・ing)
vi.
1 年をとる[経る], 老ける.
・age fast [rapidly] 早く[急(速)に]老ける.
・an aging film star [population] 老けてきている映画スター[高齢化しつつある人々].
2 〈物が〉古くなる, 時代がつく.
3 〈酒・チーズなどが〉熟成する.
・The wine is aging. ワインは熟成中だ.
4 【化学・冶金】 熟成する, 老化する.
vt.
1 …に年をとらせる, 老けさせる.
2 〈物を〉古くする, 古びさせる, 古色を帯びさせる.
・Worry and illness age a person. 苦労や病気のため人は老けるもの.
3 〈酒を〉熟成させる, ねかす.
4 【染色】 〈染物を〉 (暖気または蒸気にさらして)発色[固着]させる.
5 【電気】 充電する《特に, 初充電に用いる》.
adj. [限定的] 年齢上の.
・Which age bracket is he in? 彼はどういう年齢層に属すのか.
・⇒age group.
・an age range 年齢幅.
・There's a huge age gap between them. 彼らの間には大きな年齢の断絶がある.
《?c1225》
OF a
ge, e
ge (F
ge) < VL
aet
ticum ← L aet
tem age (acc.) ← aet
s, aevit
s ← IE
aiw- vital force, life: cf. ↓
研究社新英和大辞典 ページ 169537 での【age /d/→】単語。