複数辞典一括検索+

an・y /ni/→🔗🔉

an・y /ni/ adj. 1 /(強) ni; (弱) ni, (/t, d/ の後では) i/ [否定・疑問・条件] a [数量を示し, 複数形の Countable noun か Uncountable noun を伴って] いくらか[も]…, 少しの…(で)も (cf. some adj. 1). ・I didn't find any apples there. そこにはリンゴが 1 個もなかった. ・I don't have any others. ほかのはもっていない. ・He doesn't read any books (at all). 本は(全く)何も読まない《★時に 3 にあげた He doesn't read just 〜 books. と同意を表すこともある; ただしその場合には文を下降上昇調で発音する》. ・I didn't have any money with me. お金は少しも持ち合わせていなかった《★I had no money with me. よりも口語的》. ・There isn't any hope of finding it. それが見つかる望みなど全然ない《★There is no hope of finding it. よりも否定の意味が強い》. ・You can solve the problem without any difficulty. その問題は何のぞうさもなく解ける. ・I can't do any more. これ以上できない. ・Are there any letters for me? 私に何か手紙が来ていませんか. ・Will you come with me if you have any time? お暇だったらごいっしょ願えませんか. b [通例単数名詞を伴って] どんな…も, 何か[も]…, だれか[も]… (cf. some adj. 3 b). ・Is there any (good) reason for it? それに何か訳がありますか. ・If you can find any excuse, tell me. 何か言い訳でもあるなら聞こう. Any question(s)? 何かご質問はありませんか. c [距離・時間などを意味する単数名詞を伴って] どれほどの…も. ・You won't be able to travel any distance before nightfall. 日暮れ前にはいくらも行けはしないでしょう. ―――――――――――――――――――――――――――――― 】 (1) 《口語》 では否定語のあとの any がしばしば意味を弱めてほとんど不定冠詞と同意となる: There isn't 〜 postmark on this letter. この手紙には消印がない. (2) any…not という語順の否定文は普通使われない. 従って, 例えば Anybody cannot do it. とは言わず, Nobody can do it. とする. ―――――――――――――――――――――――――――――― 2 [肯定] a [通例単数名詞を伴って] どんな…でも, どれでも…, 何[だれ]でも…. Any schoolboy can do that. どんな生徒でもそれくらいのことはできる. Any people who can do it should try. それができる人はだれでもやってみるべきだ. ・She can do it if any person can. だれかそれができるとすれば, それは彼女だ. ・He used any and every excuse he could. 彼はあらゆる言い訳を述べた. ・exempt from any and all charges あらゆる罪状を免除する. Any room is better than none (at all). どんな部屋でもないよりはよい. Any paper will do.どんな紙でもよい. ・I'll go to any place you order me to. あなたの行けと言う所へはどこへでも行きます (cf. anyplace). ・Phone me any time you like. いつでもご都合のよい時にお電話ください (cf. anytime). ・They'll be arriving any minute [moment, second, time] now. いつ何どきやって来るかもしれない. ・Do it any way you like [please]. どんな仕方でも好きなようにしてください. ・Pick any two cards. どのカードでも 2 枚選びなさい. ・The night seemed to be longer than any other I had ever spent. その夜はそれまでになかったほどに長い夜に思われた. ・She was forbidden to enter any coffee shop. 彼女はどんな喫茶店にも入ってはいけないと言われた. ・⇒in any CASE. b [数量を示し, 複数形の Countable noun か Uncountable noun を伴って] どれほどの…でも, いくらでも…. ・Choose any flowers you like. 好きな花をいくらでも選びなさい. ・You must try to avoid any more delay. これ以上長引かないようにしなければならない. ・⇒at any COST, at any RATE. c [数量などを意味する単数名詞を伴って] どれほどの…でも, 無際限の (unlimited). ・He has any amount of money. お金はいくらでも持っている. Any number (of people) can play. 何人でもプレーできる. 3 [部分否定で; 特に just 〜 として] どんな…でも(…というわけではない), ただ[並]の…(とはいかない). ★普通は話し言葉で使われ, 文を下降上昇調で発音する. 下降調で発音すると 1 a の意味となる. ・He doesn't read just any books. 本なら何でも読むというわけではない. ・We can't go to just [can't just go to] any restaurant. そこいらのレストランに入るというわけにはいかない. ny ldold 成句. ny ne (1) /ni wn/ どれでも一つ(の), だれでも一人(の). ・Take any one book. ・You may take any (single) one of these. どれでも一つお取りなさい. (2) /ni wn | n-/ =anyone.c1449》 ny radanyroad. ny wyanyway 2, 3. ny whch wyway 成句. /ni/ pron. [単複両用] [文脈上特定の範囲内の人・物を指し, または単独に用いて] 1 [否定・疑問・条件] どれか[も], だれか[も] (cf. some pron. 1); いくらか[も], 少しでも. ・I cannot find any of them. 彼らのうちだれも[それらのうちどれも]見当たらない. ・I don't have any except [but] this. これしか持っていない. ・I have hardly any left. ほとんど何も残っていない. ・I asked them if there were any present who knew about it. だれかそのことを知る者がいるかと尋ねた. ・I want some apples [milk]; have you got any? リンゴ[ミルク]がほしいのですが, ありますか. ・If any of your friends is [are] interested, let me know. もしも君の友人のだれかが興味を持ったら知らせてほしい. ・Is there any more of this stuff? この品はまだありますか. 2 [肯定] どれでも, だれでも. Any of these titles sound [sounds] better than that one. こちらの表題のほうがいずれもそちらよりもよいようだ. ・Take any you please [like]. どれでも好きなのをお取り下さい. ・She can do the work better than any before her. 彼女は前任者のだれよりもよく仕事ができる. ・He has the best manners of any man I ever knew. 私の知る限り彼はだれよりもマナーがよい. if ny もしあれば; たとえあるにしても. ・Correct the errors, if any. ・There is little hope, if any. 望みはまずない. ・There are few problems if any. 問題はまずない. nt hving [tking] ny (of tht [t]) 《口語》 (ある事に関係すること・人にかかわり合うことなどは)ごめんで, まっぴらで, 嫌で. ・I'm not having any (of that). 私には関係のないことだ, それはごめんこうむる. 《1902》 /(強) ni; (弱) ni, (/t, d/ の後では) i/ adv. [否定・疑問・条件] 1 [形容詞・副詞の比較級を伴って] 少し(で)も, いくらか, 少しは (in any degree). ・He isn't any better this morning. 今朝も少しもよい方ではない. ・I don't smoke any longer. もうたばこはやめた. ・I can't walk any more. もうこれ以上歩けない (cf. anymore). ・Please don't ask any more questions. これ以上質問はしないでください. ・You've gotten to be twenty without being any the wiser. お前も 20 にもなりながらちっとも賢くなっていないね. ・I can't sing any more than I can fly. 私は飛べないと同様に歌えない. ・Can you run any farther? これ以上走れますか. ・If the weather gets any better, I'll call on him. 天気がいくらかよくなったら彼を訪ねよう. 2 [動詞を修飾して] 《米口語》 少しも(…ない), 少しは (at all). ・The medicine didn't help any. 薬は全然効かなかった. ・Did you sleep any last night? ゆうべ少しは眠りましたか. ny ld hw 《俗》 (1) =anyhow 1, 3. (2) とにかく (in any case). (3) どんなにしても. (4) 不注意に, 無造作に. 《1924》 OE ni < Gmc ainaiaz (Du. enig / G einig) ← ain- 'ONE'+-iaz '-Y' ← IE oinikosoino- one

研究社新英和大辞典 ページ 171041 でのan・y /ni/→単語。