複数辞典一括検索+![]()
![]()
book /b
k/→
🔗⭐🔉
book /b
k/→
n.
1a 本, 書物, 書籍, 図書, 単行本; 著書,著作; 著述; 記録.
・the book of the hour 今評判の本.
・Please open your books at [《米》 to] page ten.
・the Book of Books=the Good Book=God's book 聖書 (Bible).
【日英比較】 日本語の「本」は広い意味では雑誌を含むが, 英語では book と magazine (雑誌)とは明確に区別する. 日本語には「単行本」という表現があり, 雑誌その他と区別するために使われるが, その直訳に当たるような英語はなく, 英語では通例単に book でよい. 「単行本」という日本語は book という英語の説明的訳語といってよい.
b 《口語》 雑誌 (magazine).
・Red Book レッドブック《米国の女性月刊誌》.
c 教訓[知識]の源泉, 書, 本.
・the book of nature 自然という書物.
・⇒closed book, open book, sealed book.
2 (切符・小切手・マッチなどの)とじ込み帳.
・a book of stamps=a stamp book 切手の一つづり.
・a book of tickets=a ticket book 回数券 1 冊.
・a book of matches=a matchbook 紙マッチ一つづり.
3a 帳面, 帳.
・⇒bankbook, notebook.
b [pl.] 帳簿, 会計帳簿 (accounting books).
・examine the books 帳簿を検査する.
・keep books 帳簿をつける (cf. bookkeeping).
・The books show a slight loss [profit]. 帳簿面ではいくらかの損失[利益]になっている.
4 巻, 編《1 冊で 1 巻の場合が多いが 1 冊がいくつかの books に分かれている場合もある》.
・Book I 第一巻[編].
・Paradise Lost consists of twelve books. 「失楽園」は全巻 12 編から成っている.
5a [pl.] 名簿, 名列 (list).
・⇒on the BOOKs.
・take a person's name off the books 人を除名する.
b [the 〜] 《英口語》 電話帳.
・His name is not in [on] the [our] book. 彼の名は電話帳に出ていない.
6a (歌劇の楽譜と区別して)歌詞, 台本 (libretto).
b (芝居・映画などの)台本 (script).
・⇒BOOK of (the) words.
c (楽団・演奏家の)レパートリー, 演奏曲目.
7 [the B-] 聖書 (the Bible).
・swear on the Book 聖書に手を置いて誓う.
8 [the 〜] 規範, 規則.
・by [according to] the book 規則通りに[に従って] (cf. 成句).
9 [the 〜] (被告人に対する)全罪状.
・⇒throw the BOOK (of rules) at…, get the BOOK.
10 (たばこの葉などの)一束.
11 《俗》 著作屋, 編集屋; 書籍製造人.
12 【スポーツ】 相手チームに関する資料[情報].
13 【競馬】
a (賭屋の)賭帳.
b 《豪口語》 賭屋 (bookmaker); 賭業 (bookmaking).
14 【トランプ】
a (ホイスト・ブリッジで)獲得規定トリック (trick) 数《6 組; それを越えた分から得点の対象となる》.
b (ブリッジで)ブック《あと 1 組取れば相手のコントラクト (contract) が破れるという状態》.
15 (生糸・タバコの葉などの)一山, 一束.
acc
rding to my b
ok 私の考えでは (cf. n. 8).
t one's b
oks 勉強中で[している].
be with b
ok 《英俗》 著述中である.
br
ng a person to b
ok
(1) 〈人を〉責める, …に弁明を求める; 罰する, …に報いを受けさせる.
(2) 〈問題などを〉調査する.
《1804》
by [acc
rding to] (the) b
ok 典拠があって[のままを]; 正式に (formally); 正確に; 切り口上で (cf. n. 8).
・speak [talk] by the book 典拠によって[正確に]物を言う.
《1595-96》
cl
se the b
oks
(1) (決算をするために)帳簿を締め切る.
(2) 取引を中止する.
(3) 〔募集などを〕締め切る, 終わらせる 〔on〕.
f
t one's [a person's] b
ok=suit one's [a person's] BOOK.
g
t [d
] the b
ok 《米俗》 最大限の罰を受ける (cf. 9).
c
me to the b
ok 《口語》 陪審員を務める前に宣誓する.
c
ok the b
ok 《口語》 帳簿を改ざんする[ごまかす].
h
t the [one's] b
oks 猛烈に勉強する.
h
ld b
ok (芝居の)プロンプター (prompter) をする.
in a person's b
d [bl
ck] b
oks 人に嫌われて, 人の不興を買って (cf. black book 1). 《1861》
in a person's b
ok 《口語》 …の判断[意見]では. ★in my book で用いることが多い.
《1964》
in b
ok f
rm 本の形で, 出版されて.
in a person's g
od [b
d] b
oks 人の気に入られて[に嫌われて]. 《1839》
in the b
ok(s) 《口語》 知られている, 記録されている, 存在する.
・know every trick in the book ありとあらゆる策略を心得ている.
k
ep the b
oks 帳簿をつけている.
k
ss the b
ok ⇒kiss 成句.
l
ke a b
ok
(1) 正確に, 詳しく; 几帳面に, 注意深く (carefully).
・read like a book 正確に読む.
・speak [talk] like a book 詳しく[正確に]話す; 改まった口調[切り口上]で話す; 物知り顔に話す.
(2) 十分に, すっかり, 徹底的に (thoroughly).
・read a peson like a [an open] book 人の性格[考え, 気持, 動機]などをすっかり読み取る.
(3) ちゅうちょせずに, ためらわずに.
m
ke [k
ep] b
ok=《米》 m
ke [k
ep] (a) b
ok
(1) (競馬で)〈賭屋が〉賭金を集める, 賭元をする.
(2) 〔…に〕賭ける 〔on〕.
(3) 《米》 〔…を〕保証する 〔on〕.
・You can make book on it that… …ということは絶対間違いない.
n
t in the b
ok 許可されていない, 禁じられた.
ff the b
ok 本を見ないで, そらで.
ne for the b
oks [《米》 b
ok] 《口語》 特筆すべき行為[出来事]; 注目に価する演技[演奏など]; 驚くべき[予期しない]こと.
on the b
oks 記録[名簿]に載って, 会員名簿に載って, 会員で.
pen the b
oks for… …の申込みを受け付ける.
s
it one's [a person's] b
ok 《英》 意にかなう, 希望に添う《book は賭帳の意》. 《1851》
t
ke a l
af
ut of a person's b
ok ⇒leaf 成句.
thr
w the b
ok (of r
les) at
(1) 〈警察・判事などが〉〈被告人を〉あらゆる罪状のかどにより告発する (cf. 9).
(2) 〈人を〉厳しく罰する; 〈人を〉(頭から)決めつける.
《1932》
with
ut (one's) b
ok 暗記で; 出典がなく, 典拠なしで.
・speak without one's book 暗記で[典拠なしで]物を言う.
《a1569》
wr
te the b
ok [通例過去形で] よく知っている 〔on〕, 詳しい; 先駆者となる.
b
ok of acc
unt 【会計】 勘定帳簿.
B
ok of Ch
nges =I Ching.
B
ok of C
mmon
rder [the 〜] 「共同礼拝規定書」:
a John Knox によって 1556 年に作製され, 宗教改革から 1645 年までスコットランド教会で用いられた祈祷書.
b 広くスコットランド教会の総会で認められた祈祷書.
B
ok of C
mmon Pr
yer [the ―] (英国国教会または同系統教会の)祈祷書《教会の儀式の文句や聖書からの抜粋を収めた書で, 1549年に Cranmer が出版, その後度々改訂された; 通例 the Prayer Book という》.
b
ok of f
te [the ―] 「運命の書」 《人の未来が記されているという; Philip. 4: 3》. 《1549》
B
ok of H
urs [the ―] 【カトリック】 聖務日課(祈祷)書.
B
ok of K
lls [the ―] ケルズ写本《800 年ごろ作られたラテン語福音書などのアイルランド様式彩飾写本》.
b
ok of l
fe [the ―] 生命(いのち)の書(ふみ) 《神に救われて天国にはいる人々の記録; Rev. 3: 5》
:His name is written in the book of life. 彼の名は生命の書に記されている《死んでから天国へ行く運命になっている》.
《a1340》
B
ok of M
rmon [the ―] モルモン経(けい) 《アメリカ大陸の古代人が与えられた預言で, 金の板に記されたものを 4 世紀の預言者 Mormon が抄録した; Joseph Smith によって翻訳され, 1830 年に出版された; モルモン教で聖書に並ぶ経典とみなされる》.
B
ok of
des [the ―] 「詩経」 《孔子が編んだと伝えられる古代中国民謡・古謡集; 「五経」の一つ》.
b
ok of or
ginal [or
ginating, pr
me]
ntry 【簿記】 原始簿, 第一次記入簿.
b
ok of r
ference =reference book 1.
B
ok of the D
ad [the ―] 死者の書《古代エジプト人がパピルスに書いて, 死者に副葬した葬礼呪文文書》.
《1853》 《なぞり》 ← G Totenbuch
b
ok of the [a] f
lm [the 〜] 映画(の台本)を本にした書物; 映画の原作となった書物. 《1929》
b
ok of the m
nth [the 〜] 月間最優秀書. 《1933》
b
ok of (the) w
rds
(1) (歌劇・芝居の)台本 (cf. n. 6 a, b).
(2) 《口語》 書かれた[印刷された]一連の規則.
《1885》
adj. [限定的]
1 本[書籍]の[に関する].
2 本から得た, (特に)机上の.
・a book knowledge of the moon 本から得た月の知識.
・⇒book learning.
3 形式張った, 堅苦しい.
4 帳簿上の; 会計簿上の.
vt.
1a 〈室・座席・切符などを〉取っておく, 予約する (reserve).
・book a seat, ticket, etc.
・book a room for a person at the Savoy Hotel=book a person a room at the Savoy Hotel サボイホテルに部屋を予約してやる.
・I have a table for two booked for 8 o'clock in the name of Suzuki. 8 時に二人用の席を鈴木の名で予約している.
b 〈座席などの予約者〉の名を記入する; …に切符[予約券]を発行する.
・You are booked for the third of March [on Flight 44, to sail on Tuesday]. ご予約は 3 月 3 日 [44 便, 火曜の出港]になっております.
c [受身で] 〈ホテル・劇場・汽船などが〉予約で満席になっている, 〈人が〉(約束に追われて)全然暇がない 〈up〉.
・The performance is booked up. その公演は満員になりました.
・The flight was booked solid. その飛行機は予約で満席だった.
・Sorry, but we are fully booked [(all) booked up]. すみません, 前売券は全部売切れました[部屋は全部予約済みになっております(など)].
・I am booked up for the whole week. 1 週間全部ふさがっている.
2a 書物[名簿]に載せる, 記入する, 記帳する, 登録する (record).
・book a new order 新しい注文を記帳する.
b 〈人を〉〔…のかどで〕警察の記録に記入する 〔for〕.
・He was booked for illegal possession of firearms. 彼は銃砲不法所持のかどで警察の記録に載せられた.
c 《英》 【スポーツ】 (サッカーなどで)〈審判が〉〈反則をした選手の〉名前[回数]を記録する.
・The referee booked him for fighting during play. プレー中の乱闘行為のため審判は彼の名前を記録した.
3a 〈乗車券・乗船券・航空券などを〉買う.
・book a ticket through to Rome ローマまでの通し切符を買う.
・book one's passage to London ロンドンまでの乗船[航空]券を買う.
b [〜oneself で] 乗車券などを買う.
・I booked myself in at Victoria Station for Paris. ビクトリア駅でパリまでの切符を買った.
4a 〈芸能人・劇団・楽団・講演者など〉の公演[講演]を予定[契約]する.
・The company [actress] is booked for a month at the Old Vic. その劇団[女優]はオールドビック座で 1 か月公演することになっている.
b 予定する (schedule).
・book a meeting.
・book a person for dinner 人を晩餐に(客として)予定する.
c 〈荷物〉の運送を託す.
・The baggage is booked for New York. 手荷物はニューヨークまでの託送になっている.
5 (競馬で)胴元として〈賭金を〉受取る.
vi.
1 座席[部屋, 切符など]を予約する.
・book through a travel agent 旅行業者を通じて予約する.
・book in advance to avoid disappointment 謝絶されないように前もって予約する.
・Do we need to book? 予約が必要ですか.
2 《英》 切符を買う.
・book through to Paris パリまでの通し切符を買う.
・book for an opera オペラの切符を申し込む.
b
ok
n
(vt.)
(1) (ホテルなどで)〈到着客〉の名前を宿泊簿に記帳する.
(2) 〔ホテルに〕…の予約をとる 〔at〕.
・He was booked in for two days at the Savoy Hotel. サボイホテルに 2 泊の予定で彼の予約がとってあった.
(vi.)
(1) 《英》 (ホテルなどに着いて)〈客が〉宿泊簿に記帳する (register).
(2) (会社などで)出社して出勤簿に記名する.
b
ok
nto (ホテルの)予約をとる.
b
ok
ff (会社などで)出勤簿に記名して退社する.
b
ok
ut 《英》
(1) 〈ホテル客などが〉勘定を払って出る.
(2) (本・物品などを)署名して借り出す.
(3) =BOOK off.
b
ok
p 〈飛行機の座席やホテルの部屋を〉予約する.
〜・ful /-f
/ n.
〜・less adj.
〜・l
ke adj.
OE b
c, (pl.) b
book, documents < Gmc
b
ks 《原義》 beech staff on which runes are carved (G Buch), (pl.)
b
kiz ← IE
bh
go 'BEECH': 複数形 b
は
beech (cf. beech) となるはずであるが, -(e)s 複数形との類推により ME bokes > books となった
k/→
n.
1a 本, 書物, 書籍, 図書, 単行本; 著書,著作; 著述; 記録.
・the book of the hour 今評判の本.
・Please open your books at [《米》 to] page ten.
・the Book of Books=the Good Book=God's book 聖書 (Bible).
【日英比較】 日本語の「本」は広い意味では雑誌を含むが, 英語では book と magazine (雑誌)とは明確に区別する. 日本語には「単行本」という表現があり, 雑誌その他と区別するために使われるが, その直訳に当たるような英語はなく, 英語では通例単に book でよい. 「単行本」という日本語は book という英語の説明的訳語といってよい.
b 《口語》 雑誌 (magazine).
・Red Book レッドブック《米国の女性月刊誌》.
c 教訓[知識]の源泉, 書, 本.
・the book of nature 自然という書物.
・⇒closed book, open book, sealed book.
2 (切符・小切手・マッチなどの)とじ込み帳.
・a book of stamps=a stamp book 切手の一つづり.
・a book of tickets=a ticket book 回数券 1 冊.
・a book of matches=a matchbook 紙マッチ一つづり.
3a 帳面, 帳.
・⇒bankbook, notebook.
b [pl.] 帳簿, 会計帳簿 (accounting books).
・examine the books 帳簿を検査する.
・keep books 帳簿をつける (cf. bookkeeping).
・The books show a slight loss [profit]. 帳簿面ではいくらかの損失[利益]になっている.
4 巻, 編《1 冊で 1 巻の場合が多いが 1 冊がいくつかの books に分かれている場合もある》.
・Book I 第一巻[編].
・Paradise Lost consists of twelve books. 「失楽園」は全巻 12 編から成っている.
5a [pl.] 名簿, 名列 (list).
・⇒on the BOOKs.
・take a person's name off the books 人を除名する.
b [the 〜] 《英口語》 電話帳.
・His name is not in [on] the [our] book. 彼の名は電話帳に出ていない.
6a (歌劇の楽譜と区別して)歌詞, 台本 (libretto).
b (芝居・映画などの)台本 (script).
・⇒BOOK of (the) words.
c (楽団・演奏家の)レパートリー, 演奏曲目.
7 [the B-] 聖書 (the Bible).
・swear on the Book 聖書に手を置いて誓う.
8 [the 〜] 規範, 規則.
・by [according to] the book 規則通りに[に従って] (cf. 成句).
9 [the 〜] (被告人に対する)全罪状.
・⇒throw the BOOK (of rules) at…, get the BOOK.
10 (たばこの葉などの)一束.
11 《俗》 著作屋, 編集屋; 書籍製造人.
12 【スポーツ】 相手チームに関する資料[情報].
13 【競馬】
a (賭屋の)賭帳.
b 《豪口語》 賭屋 (bookmaker); 賭業 (bookmaking).
14 【トランプ】
a (ホイスト・ブリッジで)獲得規定トリック (trick) 数《6 組; それを越えた分から得点の対象となる》.
b (ブリッジで)ブック《あと 1 組取れば相手のコントラクト (contract) が破れるという状態》.
15 (生糸・タバコの葉などの)一山, 一束.
acc
rding to my b
ok 私の考えでは (cf. n. 8).
t one's b
oks 勉強中で[している].
be with b
ok 《英俗》 著述中である.
br
ng a person to b
ok
(1) 〈人を〉責める, …に弁明を求める; 罰する, …に報いを受けさせる.
(2) 〈問題などを〉調査する.
《1804》
by [acc
rding to] (the) b
ok 典拠があって[のままを]; 正式に (formally); 正確に; 切り口上で (cf. n. 8).
・speak [talk] by the book 典拠によって[正確に]物を言う.
《1595-96》
cl
se the b
oks
(1) (決算をするために)帳簿を締め切る.
(2) 取引を中止する.
(3) 〔募集などを〕締め切る, 終わらせる 〔on〕.
f
t one's [a person's] b
ok=suit one's [a person's] BOOK.
g
t [d
] the b
ok 《米俗》 最大限の罰を受ける (cf. 9).
c
me to the b
ok 《口語》 陪審員を務める前に宣誓する.
c
ok the b
ok 《口語》 帳簿を改ざんする[ごまかす].
h
t the [one's] b
oks 猛烈に勉強する.
h
ld b
ok (芝居の)プロンプター (prompter) をする.
in a person's b
d [bl
ck] b
oks 人に嫌われて, 人の不興を買って (cf. black book 1). 《1861》
in a person's b
ok 《口語》 …の判断[意見]では. ★in my book で用いることが多い.
《1964》
in b
ok f
rm 本の形で, 出版されて.
in a person's g
od [b
d] b
oks 人の気に入られて[に嫌われて]. 《1839》
in the b
ok(s) 《口語》 知られている, 記録されている, 存在する.
・know every trick in the book ありとあらゆる策略を心得ている.
k
ep the b
oks 帳簿をつけている.
k
ss the b
ok ⇒kiss 成句.
l
ke a b
ok
(1) 正確に, 詳しく; 几帳面に, 注意深く (carefully).
・read like a book 正確に読む.
・speak [talk] like a book 詳しく[正確に]話す; 改まった口調[切り口上]で話す; 物知り顔に話す.
(2) 十分に, すっかり, 徹底的に (thoroughly).
・read a peson like a [an open] book 人の性格[考え, 気持, 動機]などをすっかり読み取る.
(3) ちゅうちょせずに, ためらわずに.
m
ke [k
ep] b
ok=《米》 m
ke [k
ep] (a) b
ok
(1) (競馬で)〈賭屋が〉賭金を集める, 賭元をする.
(2) 〔…に〕賭ける 〔on〕.
(3) 《米》 〔…を〕保証する 〔on〕.
・You can make book on it that… …ということは絶対間違いない.
n
t in the b
ok 許可されていない, 禁じられた.
ff the b
ok 本を見ないで, そらで.
ne for the b
oks [《米》 b
ok] 《口語》 特筆すべき行為[出来事]; 注目に価する演技[演奏など]; 驚くべき[予期しない]こと.
on the b
oks 記録[名簿]に載って, 会員名簿に載って, 会員で.
pen the b
oks for… …の申込みを受け付ける.
s
it one's [a person's] b
ok 《英》 意にかなう, 希望に添う《book は賭帳の意》. 《1851》
t
ke a l
af
ut of a person's b
ok ⇒leaf 成句.
thr
w the b
ok (of r
les) at
(1) 〈警察・判事などが〉〈被告人を〉あらゆる罪状のかどにより告発する (cf. 9).
(2) 〈人を〉厳しく罰する; 〈人を〉(頭から)決めつける.
《1932》
with
ut (one's) b
ok 暗記で; 出典がなく, 典拠なしで.
・speak without one's book 暗記で[典拠なしで]物を言う.
《a1569》
wr
te the b
ok [通例過去形で] よく知っている 〔on〕, 詳しい; 先駆者となる.
b
ok of acc
unt 【会計】 勘定帳簿.
B
ok of Ch
nges =I Ching.
B
ok of C
mmon
rder [the 〜] 「共同礼拝規定書」:
a John Knox によって 1556 年に作製され, 宗教改革から 1645 年までスコットランド教会で用いられた祈祷書.
b 広くスコットランド教会の総会で認められた祈祷書.
B
ok of C
mmon Pr
yer [the ―] (英国国教会または同系統教会の)祈祷書《教会の儀式の文句や聖書からの抜粋を収めた書で, 1549年に Cranmer が出版, その後度々改訂された; 通例 the Prayer Book という》.
b
ok of f
te [the ―] 「運命の書」 《人の未来が記されているという; Philip. 4: 3》. 《1549》
B
ok of H
urs [the ―] 【カトリック】 聖務日課(祈祷)書.
B
ok of K
lls [the ―] ケルズ写本《800 年ごろ作られたラテン語福音書などのアイルランド様式彩飾写本》.
b
ok of l
fe [the ―] 生命(いのち)の書(ふみ) 《神に救われて天国にはいる人々の記録; Rev. 3: 5》
:His name is written in the book of life. 彼の名は生命の書に記されている《死んでから天国へ行く運命になっている》.
《a1340》
B
ok of M
rmon [the ―] モルモン経(けい) 《アメリカ大陸の古代人が与えられた預言で, 金の板に記されたものを 4 世紀の預言者 Mormon が抄録した; Joseph Smith によって翻訳され, 1830 年に出版された; モルモン教で聖書に並ぶ経典とみなされる》.
B
ok of
des [the ―] 「詩経」 《孔子が編んだと伝えられる古代中国民謡・古謡集; 「五経」の一つ》.
b
ok of or
ginal [or
ginating, pr
me]
ntry 【簿記】 原始簿, 第一次記入簿.
b
ok of r
ference =reference book 1.
B
ok of the D
ad [the ―] 死者の書《古代エジプト人がパピルスに書いて, 死者に副葬した葬礼呪文文書》.
《1853》 《なぞり》 ← G Totenbuch
b
ok of the [a] f
lm [the 〜] 映画(の台本)を本にした書物; 映画の原作となった書物. 《1929》
b
ok of the m
nth [the 〜] 月間最優秀書. 《1933》
b
ok of (the) w
rds
(1) (歌劇・芝居の)台本 (cf. n. 6 a, b).
(2) 《口語》 書かれた[印刷された]一連の規則.
《1885》
adj. [限定的]
1 本[書籍]の[に関する].
2 本から得た, (特に)机上の.
・a book knowledge of the moon 本から得た月の知識.
・⇒book learning.
3 形式張った, 堅苦しい.
4 帳簿上の; 会計簿上の.
vt.
1a 〈室・座席・切符などを〉取っておく, 予約する (reserve).
・book a seat, ticket, etc.
・book a room for a person at the Savoy Hotel=book a person a room at the Savoy Hotel サボイホテルに部屋を予約してやる.
・I have a table for two booked for 8 o'clock in the name of Suzuki. 8 時に二人用の席を鈴木の名で予約している.
b 〈座席などの予約者〉の名を記入する; …に切符[予約券]を発行する.
・You are booked for the third of March [on Flight 44, to sail on Tuesday]. ご予約は 3 月 3 日 [44 便, 火曜の出港]になっております.
c [受身で] 〈ホテル・劇場・汽船などが〉予約で満席になっている, 〈人が〉(約束に追われて)全然暇がない 〈up〉.
・The performance is booked up. その公演は満員になりました.
・The flight was booked solid. その飛行機は予約で満席だった.
・Sorry, but we are fully booked [(all) booked up]. すみません, 前売券は全部売切れました[部屋は全部予約済みになっております(など)].
・I am booked up for the whole week. 1 週間全部ふさがっている.
2a 書物[名簿]に載せる, 記入する, 記帳する, 登録する (record).
・book a new order 新しい注文を記帳する.
b 〈人を〉〔…のかどで〕警察の記録に記入する 〔for〕.
・He was booked for illegal possession of firearms. 彼は銃砲不法所持のかどで警察の記録に載せられた.
c 《英》 【スポーツ】 (サッカーなどで)〈審判が〉〈反則をした選手の〉名前[回数]を記録する.
・The referee booked him for fighting during play. プレー中の乱闘行為のため審判は彼の名前を記録した.
3a 〈乗車券・乗船券・航空券などを〉買う.
・book a ticket through to Rome ローマまでの通し切符を買う.
・book one's passage to London ロンドンまでの乗船[航空]券を買う.
b [〜oneself で] 乗車券などを買う.
・I booked myself in at Victoria Station for Paris. ビクトリア駅でパリまでの切符を買った.
4a 〈芸能人・劇団・楽団・講演者など〉の公演[講演]を予定[契約]する.
・The company [actress] is booked for a month at the Old Vic. その劇団[女優]はオールドビック座で 1 か月公演することになっている.
b 予定する (schedule).
・book a meeting.
・book a person for dinner 人を晩餐に(客として)予定する.
c 〈荷物〉の運送を託す.
・The baggage is booked for New York. 手荷物はニューヨークまでの託送になっている.
5 (競馬で)胴元として〈賭金を〉受取る.
vi.
1 座席[部屋, 切符など]を予約する.
・book through a travel agent 旅行業者を通じて予約する.
・book in advance to avoid disappointment 謝絶されないように前もって予約する.
・Do we need to book? 予約が必要ですか.
2 《英》 切符を買う.
・book through to Paris パリまでの通し切符を買う.
・book for an opera オペラの切符を申し込む.
b
ok
n
(vt.)
(1) (ホテルなどで)〈到着客〉の名前を宿泊簿に記帳する.
(2) 〔ホテルに〕…の予約をとる 〔at〕.
・He was booked in for two days at the Savoy Hotel. サボイホテルに 2 泊の予定で彼の予約がとってあった.
(vi.)
(1) 《英》 (ホテルなどに着いて)〈客が〉宿泊簿に記帳する (register).
(2) (会社などで)出社して出勤簿に記名する.
b
ok
nto (ホテルの)予約をとる.
b
ok
ff (会社などで)出勤簿に記名して退社する.
b
ok
ut 《英》
(1) 〈ホテル客などが〉勘定を払って出る.
(2) (本・物品などを)署名して借り出す.
(3) =BOOK off.
b
ok
p 〈飛行機の座席やホテルの部屋を〉予約する.
〜・ful /-f
/ n.
〜・less adj.
〜・l
ke adj.
OE b
c, (pl.) b
book, documents < Gmc
b
ks 《原義》 beech staff on which runes are carved (G Buch), (pl.)
b
kiz ← IE
bh
go 'BEECH': 複数形 b
は
beech (cf. beech) となるはずであるが, -(e)s 複数形との類推により ME bokes > books となった
研究社新英和大辞典 ページ 175203 での【book /bk/→】単語。