複数辞典一括検索+

bow /b/→🔗🔉

bow /b/ vi. 1 (挨拶・敬意・服従・礼拝などのために)腰をかがめる, 頭を下げる, おじぎする, 会釈する 〈down〉. ・⇒bowing acquaintance. bow back to a person 人に返礼する. bow down low 深く頭を下げる. bow down before an idol 偶像にぬかずく[を崇拝する]. 英比】 欧米には人との単なる挨拶にお辞儀をする習慣はない. bow の動作は深い尊敬(たとえば国王の前や演技者や演奏者が聴衆に対してなど)あるいは崇拝, 絶対服従を表す重々しい動作である. したがって比喩的にも屈服の意となる. 2 かぶとを脱ぐ, 屈服する (submit) (⇒yield SYN). bow to the inevitable 避けられない運命に屈服する. bow to nobody [no one] in… …の点ではだれにも負けない. ・I bow to your decision. ご決定に潔く服します. ・We shall not bow down to this disgrace. こんな恥辱を受けて黙ってはいられない. 3 《古》 かがむ, 曲がる, たわむ (bend). vt. 1 (挨拶・敬意・服従・礼拝などのために)〈ひざ・腰を〉かがめる, 〈頭・首を〉下げる, 垂れる (bend). bow one's head in prayer 頭を垂れて祈る. bow the knee to [before]… ⇒knee 成句. bow the neck to a tyrant 暴君に屈する. 2a 〈謝意・同意などを〉おじぎをして[うなずいて]示す. bow one's assent 頭を下げて同意の意を示す. bow one's thanks to a person 人におじぎをして謝意を表する. b 会釈して案内する. bow a guest in [out] 会釈して客を迎え入れる[送り出す]. ・We were bowed into [out of] the room. 会釈を受けて部屋に入った[部屋から出た]. c [〜 oneself で] 〈家臣・召使などが〉おじぎをして出る[引き下がる] 〈out〉. 3a [しばしば受身で] 〈重荷などが〉(…の体を)曲げる, たわませる; …の気力をくじく 〈down〉. ・He is bowed with age. 老齢のために腰が曲がっている. ・She was bowed (down) with [by] care. 気苦労でめいっていた. b (屈して)〈意志などを〉曲げる, 従わせる. 4 曲げる, ゆがめる (curve). bowed money ⇒money 1. ・The wind has bowed the trees along the shore. 風が海岸の樹木をたわめている. ・trees bowed with [beneath] the weight of snow 雪の重みでたわんだ木々. bw and scrpe (1) おじぎをしながら片足を後ろに引く, 丁寧におじぎ[会釈]をする. (2) (目上の人に)ぺこぺこする. 《1646》 bw ut (1) ⇒vt. 2 b, c. (2) (一礼して)退場する. (3) (正式に)引退[辞任]する. (4) (競技などで)退場[棄権]する. n. おじぎ, 会釈, あいさつ. ・a deep [slight] bow 丁寧なおじぎ[簡単な会釈]. ・a bow and a scrape おじぎしながら片足を後ろへ引く会釈. ・make a bow おじぎをする, 会釈する. ・return a bow 会釈を返す, 答礼する. mke one's bw (1) 入場する. (2) お目見えする, デビューする, 〈本などが〉初めて世に出る. (3) 〈政治家・俳優などが〉引退する (retire). tke a [one's] bw (1) 紹介[喝采]に対し答礼する(ために前に進み出る[立ち上がる]). (2) [しばしば名前の前後に添えて; 主に新聞で] 称賛に値する, ほめられてよい. OE bgan to bend < Gmc beuan (G biegen) ← IE bheug- to swell, bend (L fugere to flee / Gk phegein)

研究社新英和大辞典 ページ 175480 でのbow /b/→単語。