複数辞典一括検索+![]()
![]()
brand /br
nd/→
🔗⭐🔉
brand /br
nd/→
n.
1a 銘柄, ブランド; 商標, …印(じるし); (商標付きの)品質, 品種 (kind).
・the Boyd brand ボイド印《ボイド社の製品またはボイドという名の付いた製品》.
・cigars of the best brands 最上等の(各種の)葉巻.
・a famous brand of wine 有名なブランドのワイン.
【日英比較】 (1) 日本語の「ブランド」物のように高価な贅沢品という意味はない. (2) make と比べて, 小さくあまり高価でない品物について用いられる傾向にある.
b (特別な)種類 (variety).
・a [a person's] brand of nonsense 一種[ある人]特有のたわごと.
・the American brand of human right アメリカ式の人権意識.
2a (品質・内容・製造所・所有者などを示すために家畜・商品などに付けた)焼印, 焼判.
b 《米》 同じ焼印をつけた[同じ農場の]家畜群.
3 (昔, 罪人や奴隷に押した)焼印, 焼鉄の跡; 烙印, 汚名 (stigma).
・the brand of villainy 罪人の極印(ごくいん).
・the brand of Cain カインの烙印《殺人の罪; cf. Gen. 4: 15》.
・the brand of poverty 貧乏の烙印.
4 燃え木, 燃えさし; 燃え火.
5 焼印を押す道具, 焼きごて.
6 《古・詩》 たいまつ (torch).
7 《詩・古》
a 刀の刃.
b 刀, 剣 (sword).
8 【植物病理】 (葉を焼いたような症状を呈する)さび病《サビ菌 (Puccinia arenariae) が引き起こす》.
a br
nd (pl
cked [s
ved, sn
tched]) from the b
rning [the f
re] 危ないところを救われた人[物]; 改宗者 (cf. Zech. 3: 2). 《c1384》
vt.
1 [目的補語を伴って] 〈人などを〉…と決めつける; …に〔…の〕極印を押す 〔as〕.
・They have branded him (as) an impostor. 彼に詐欺師の烙印を押した.
2 …に〔汚名を〕着せる, 〔汚名で〕汚す (stigmatize) 〔with〕.
・a name branded with infamy 醜行で汚された名声.
3 〈嫌な経験が〉〈心〉に痕跡を残す; 〔記憶に〕〈事実・出来事などを〉焼きつける, 〔心に〕刻みつける (impress) 〔on, upon〕.
・The war has branded an unforgettable lesson on [upon] our minds. 戦争は我々の心に忘れることのできない教訓を焼きつけた.
4a 〈家畜・罪人〉に焼印を押す.
・brand a criminal.
・brand cattle.
b …に商標を付ける.
〜・a・ble /-d
b
/ adj.
OE 〜 'fire, 《詩》 sword' < Gmc
brandaz (G Brand / ON brandr flame, swordblade) ←
bran-,
bren- 'to BURN1'
nd/→
n.
1a 銘柄, ブランド; 商標, …印(じるし); (商標付きの)品質, 品種 (kind).
・the Boyd brand ボイド印《ボイド社の製品またはボイドという名の付いた製品》.
・cigars of the best brands 最上等の(各種の)葉巻.
・a famous brand of wine 有名なブランドのワイン.
【日英比較】 (1) 日本語の「ブランド」物のように高価な贅沢品という意味はない. (2) make と比べて, 小さくあまり高価でない品物について用いられる傾向にある.
b (特別な)種類 (variety).
・a [a person's] brand of nonsense 一種[ある人]特有のたわごと.
・the American brand of human right アメリカ式の人権意識.
2a (品質・内容・製造所・所有者などを示すために家畜・商品などに付けた)焼印, 焼判.
b 《米》 同じ焼印をつけた[同じ農場の]家畜群.
3 (昔, 罪人や奴隷に押した)焼印, 焼鉄の跡; 烙印, 汚名 (stigma).
・the brand of villainy 罪人の極印(ごくいん).
・the brand of Cain カインの烙印《殺人の罪; cf. Gen. 4: 15》.
・the brand of poverty 貧乏の烙印.
4 燃え木, 燃えさし; 燃え火.
5 焼印を押す道具, 焼きごて.
6 《古・詩》 たいまつ (torch).
7 《詩・古》
a 刀の刃.
b 刀, 剣 (sword).
8 【植物病理】 (葉を焼いたような症状を呈する)さび病《サビ菌 (Puccinia arenariae) が引き起こす》.
a br
nd (pl
cked [s
ved, sn
tched]) from the b
rning [the f
re] 危ないところを救われた人[物]; 改宗者 (cf. Zech. 3: 2). 《c1384》
vt.
1 [目的補語を伴って] 〈人などを〉…と決めつける; …に〔…の〕極印を押す 〔as〕.
・They have branded him (as) an impostor. 彼に詐欺師の烙印を押した.
2 …に〔汚名を〕着せる, 〔汚名で〕汚す (stigmatize) 〔with〕.
・a name branded with infamy 醜行で汚された名声.
3 〈嫌な経験が〉〈心〉に痕跡を残す; 〔記憶に〕〈事実・出来事などを〉焼きつける, 〔心に〕刻みつける (impress) 〔on, upon〕.
・The war has branded an unforgettable lesson on [upon] our minds. 戦争は我々の心に忘れることのできない教訓を焼きつけた.
4a 〈家畜・罪人〉に焼印を押す.
・brand a criminal.
・brand cattle.
b …に商標を付ける.
〜・a・ble /-d
b
/ adj.
OE 〜 'fire, 《詩》 sword' < Gmc
brandaz (G Brand / ON brandr flame, swordblade) ←
bran-,
bren- 'to BURN1'
研究社新英和大辞典 ページ 175646 での【brand /brnd/→】単語。