複数辞典一括検索+![]()
![]()
cast /k
st | k
st/→
🔗⭐🔉
cast /k
st | k
st/→
v. (〜)
vt.
1a (演劇・映画で)〈役を〉割り当てる.
・cast the parts of a play.
b 〈劇・映画など〉の役を割り当てる.
・cast a play.
c 〈役者〉に役を割り当てる.
・cast an actor for a part [as Hamlet].
2a 〈目・視線・心などを〉〔ある点に〕向ける, 注ぐ 〔at, to, down〕.
・cast a glance [look] at… …をちらと[一目]見る.
・cast up one's eyes to… …を見上げる.
・cast one's eyes down [along] the floor 床に目を落とす[を見渡す].
・cast one's eyes aside 目をそらす.
b 〈光・影・疑惑・中傷・暗い気分などを〉投げかける 〔on, over, (a)round〕.
・cast (a) gloom on the festival 祭の興を殺(そ)ぐ.
・Coming events cast their shadows before them. 起ころうとする出来事は事前にその前兆を示す.
・cast (a) (new) light on the problem その問題に解決の(新しい)光明を与える.
・cast a slur on a person's reputation 人の名声を傷つける.
・cast (the) blame on a person 責めを人に負わせる.
・cast aspersions (up)on a person 人を中傷する.
・cast doubt on a person's story [testimony] 人の話[証言]を疑う.
3a 投げる, ほうる.
・cast dice.
・The die is cast. ⇒die2 成句.
・cast oneself on the grass 草地に身を投げる.
・be cast ashore 岸に打ち上げられる.
・The ship was cast adrift. 船は漂流した.
★この意味では通例 throw を用いる.
b 〈投網を〉打つ; 〈釣糸・毛針を〉投げる; 〈錨(いかり)・測鉛を〉下ろす.
・cast an anchor 錨をおろす.
・cast a net 網を打つ.
・cast one's net wide to find a suitable candidate 適当な候補を見つけるためにあれこれ手を尽くす.
c 〈川・池など〉に釣糸をたらす.
・cast a lake.
d 〈票を〉投じる, 〈投票を〉入れる.
・cast a vote, ballot, etc.
e 〈人・物を〉(急にまたは強制的に)〔ある状態に〕もっていく, 追い込む 〔into〕.
・cast a person into prison 人を投獄する.
・cast a person into the shade 人を見る影もないものとする[顔色なからしめる].
・I was cast into a dilemma. ジレンマに陥った.
4a 〈地金などを〉鋳型に入れる; 鋳造する.
・cast bronze 青銅を鋳る.
・cast a statue in bronze 青銅で像を鋳る.
・cast a bell 鐘を鋳造する.
・cast bullets 弾丸を鋳る.
b 【印刷】 〈原版を〉鉛版にする, ステロに取る (stereotype), 電気版にする (electrotype).
c …に形を与える.
5a 〈不要な物を〉投げ捨てる, 捨てる 〈off, away, aside〉.
b 〈着物を〉脱ぎ捨てる; 〈ヘビが〉〈皮を〉脱ぐ, 脱皮する 〈off〉.
c 〈鳥が〉〈羽毛を〉脱落する (shed); 〈木が〉〈葉を〉落とす.
d 取り除く, はねつける 〈off〉.
・cast off all restraint.
e 〈ミツバチが〉〈一群を〉追い出す, 分封する.
f 《古》 追い出す, 解雇する (dismiss).
g 《英方言》 吐く (vomit).
6 〈母獣が〉〈子を〉産む; (特に)早産する.
・The cow cast its calf in the sixth month. 6 か月目に牛は子を産み落とした.
7a (シャベルなどで)〈土などを〉掘り返す, 掘り出す.
・cast the peats.
b 土を掘って作る.
・cast a ditch.
8a (組討ちなどで)〈相手を〉ひっくりかえす, 倒す.
b [通例受身に用いて] (訴訟で)敗訴させる.
9a (星運観測のため)算出する.
・cast a horoscope 天宮図を繰る.
b 計算する; 寄せる (add).
・cast accounts 計算する.
c 〈くじを〉引く (draw).
・cast lots.
10 〈事実などを〉整理する.
11 曲げる, ねじる; そらす.
12 【海事】 〈帆船が〉〈船首を〉風下に振り向けて行きあしをつける (veer).
13 【狩猟】 〈犬(の群れ)〉にきつねの臭跡を捜させる.
14 【鷹狩】 タカを両手で抱え持つ.
15 【服飾】 結び目をつくる; 〈針目を〉刺す.
16 《廃》
a 考案する, 工夫する, 計画する.
b 決意する, 意図する.
・cast to go there.
c 熟考する, 思案する 〈over〉.
vi.
1a 物を投げる.
b 投網を打つ, 釣糸[釣針]を投げる.
・cast for fish.
c さいころを振る.
2 〈金属が〉鋳込まれる.
3 計算する; 天宮図を繰る.
4 〈材木が〉ひずむ.
5 《廃》
a 予測する; 考える.
b 計画する, もくろむ.
6 【狩猟】 〈犬が〉獲物のにおいを捜し回る 〈about〉.
7 【海事】 (風下に)へさきを向ける; 船首を一方に振り向ける; 上手(うわて)回しまたは下手回しをする.
8a 《英方言》 吐く, 嘔吐する (vomit).
b 〈猛禽が〉ペリット (pellet) を吐き出す.
c
st ab
ut
(vt.) (あれこれと)思いめぐらす, 工夫をこらす, 画策する (devise, consider). 《1575》
(vi.)
(1) 捜し回る 〔for〕; 物色する.
(2) 【海事】 (風下へ)針路を転じる.
(3) ⇒vi. 6.
c
st ar
und=CAST about (vi.) (1).
c
st as
de
(1) ⇒vt. 5 a.
(2) 〈習慣などを〉廃する; 〈疑念などを〉退ける.
c
st aw
y
(1) ⇒vt. 5 a.
(2) 浪費する.
・cast one's life [money] away.
(3) [通例 p.p. 形で] 難破させる; 孤島に置き去りにする (maroon) (cf. castaway).
c
st b
ck
(vt.) 〈心・思いを〉過去に向ける, 馳(は)せる 〔to〕.
・cast one's mind back to the actual event 実際に起きたことをふり返る.
《c1450》
(vi.)
(1) (過去を)ふり返る.
(2) 《米》 先祖返りをする (revert) 〔to〕.
c
st beh
nd 《古》 追い越す (outrun).
c
st d
wn
(1) …の力を落とさせる, 意気を衰えさせる (depress).
・be cast down (=be downcast) 力を落とす.
(2) 〈地位・品位を〉落とす, 卑しめる (humble).
(3) ⇒vt. 2 a. 《?c1200》
c
st l
ose ⇒loose 成句.
c
st
ff
(vt.)
(1) ⇒vt. 5. 《?a1400》
(2) 〈綱を〉解く, 〈引いていた船・つないでいた犬などを〉放つ.
・cast off a ship in tow.
(3) 【印刷】 〈原稿〉のページ計算をする.
(4) 【鷹狩】 (獲物を捕るために)〈鷹を〉手から放す.
《1602》
(vi.)
(1) もやいを解く. 《1669》
(2) 【ダンス】 (スクエアダンスやカントリーダンスで)〈あるカップルが〉他のカップルの位置と入れ替わったり割り込んだりする.
《1760》
(3) 【服飾】 編目を止める.
c
st
n 【服飾】 (編物の初めに)〈編物〉の最初の一列を編針に通す[かける].
・cast on a stocking.
《1840》
c
st
ut
(vt.) 追い出す, 追放する (banish). 《c1200》
(vi.) 《スコット》 仲たがいする, けんかする (quarrel) 〔with〕.
c
st
p
(vt.)
(1) 投げ上げる (throw up); 〈波が〉〈舟を〉打ち上げる; 〈土を〉盛り上げる. 《c1380》
(2) 合計[計算]する, しめる.
(3) 《北英》 〈昔のことを〉もち出して責める.
(vi.)
(1) 《スコット》 (ひょっこり)現れる (turn up).
(2) 吐く, 嘔吐する (vomit).
(3) 上を向く, 上方に向かう.
n.
1 (演劇・映画の)役割, (出演者全部の)配役, キャスト.
・an all-star [a star-studded] cast スター総出演.
・a huge cast of characters 莫大な数の登場人物.
・with a cast of thousands 大勢の人が出演して.
2a 【医学】 ギプス(包帯) (plaster cast). 【日英比較】 「ギプス」はドイツ語 Gips からの借用語.
b 鋳型 (mold); 鋳込み, 鋳造; 鋳型に入れる一回分の金属の量.
c (塑造用の)型.
d 鋳造品《ステロ版・電気版など》; 塑造物.
e 【古生物】 雄型(おがた) 《鉱物の沈着により生物の型が復元された化石》.
3a 特徴, 特色, タイプ (type); 傾向, 性向 (bent).
・a cast of character 性格.
・a cast of mind 気立て.
b (顔立ちなどの)外形 (shape).
・a cast of features 容貌, 顔形.
4a 色合い, 色調 (shade).
・have a greenish cast 緑色がかった色合いをしている.
b 痕跡, 気味 (suggestion).
・a slight cast of bitterness ちょっぴり苦いこと.
5a 投げること.
b 石投げ.
c (さいの)振り; (振って出た)さいの目(の数).
d 網打ち, 釣糸の投げ込み; 釣り[網打ち]に適した場所, 釣場.
・a good cast near the pier 防波堤の近くの釣り[投網]の好適地.
6 投げられる距離 (throw).
・within a stone's cast.
7 《古》 運 (chance); 運だめし (venture).
・be successful at the first cast 最初の試みに成功する.
・the last cast 最後の運だめし, 最後の一挙.
・try another cast もう一度やってみる, 再挙を試みる.
8a 目を向けること, 一瞥(いちべつ) (glance); 表情 (expression).
b (板などの)そり, 曲がり (twist); (目の)偏向, 斜視.
・He has a cast in his eye. 彼は斜視だ.
9a 投げられた[捨てられた]もの.
b (昆虫の)脱け殻.
c (ミミズが地上に盛り上げた)ふん.
d =pellet 5 a.
10a 計算; 加算, 足し算.
b 推量, 推測; 予想, 予測.
11 (ものの作られた)形; 形態, 配置.
12a (車に人を)途中で乗せること, 乗せてもらうこと (lift).
・give a person a cast 途中から人を車に乗せてやる.
b 《スコット》 援助, 助け (help).
13 【狩猟】 猟犬が臭跡 (scent) で場所を捜すこと.
・make a cast for the scent 〈犬が〉臭跡を求めて捜し回る.
14 【鷹狩】 一緒に飛ばされたひとつがいの鷹.
15 【病理】 (尿)円柱.
16 [the 〜] 【アーチェリー】 前のショットが最上の成績であった競技者が, 次のショットの時最初に矢を放つ権利.
17 《英》 【釣】 鉤素(はりす) (leader).
adj. 〈動物, 特に馬が〉(助けなしでは)立ち上がれない.
《?c1200》 caste(n) < lateOE
castan
ON kasta to throw ← ?: cf. L gest
re (freq.) ← gerere to bear, carry about (⇒gesture)
st | k
st/→
v. (〜)
vt.
1a (演劇・映画で)〈役を〉割り当てる.
・cast the parts of a play.
b 〈劇・映画など〉の役を割り当てる.
・cast a play.
c 〈役者〉に役を割り当てる.
・cast an actor for a part [as Hamlet].
2a 〈目・視線・心などを〉〔ある点に〕向ける, 注ぐ 〔at, to, down〕.
・cast a glance [look] at… …をちらと[一目]見る.
・cast up one's eyes to… …を見上げる.
・cast one's eyes down [along] the floor 床に目を落とす[を見渡す].
・cast one's eyes aside 目をそらす.
b 〈光・影・疑惑・中傷・暗い気分などを〉投げかける 〔on, over, (a)round〕.
・cast (a) gloom on the festival 祭の興を殺(そ)ぐ.
・Coming events cast their shadows before them. 起ころうとする出来事は事前にその前兆を示す.
・cast (a) (new) light on the problem その問題に解決の(新しい)光明を与える.
・cast a slur on a person's reputation 人の名声を傷つける.
・cast (the) blame on a person 責めを人に負わせる.
・cast aspersions (up)on a person 人を中傷する.
・cast doubt on a person's story [testimony] 人の話[証言]を疑う.
3a 投げる, ほうる.
・cast dice.
・The die is cast. ⇒die2 成句.
・cast oneself on the grass 草地に身を投げる.
・be cast ashore 岸に打ち上げられる.
・The ship was cast adrift. 船は漂流した.
★この意味では通例 throw を用いる.
b 〈投網を〉打つ; 〈釣糸・毛針を〉投げる; 〈錨(いかり)・測鉛を〉下ろす.
・cast an anchor 錨をおろす.
・cast a net 網を打つ.
・cast one's net wide to find a suitable candidate 適当な候補を見つけるためにあれこれ手を尽くす.
c 〈川・池など〉に釣糸をたらす.
・cast a lake.
d 〈票を〉投じる, 〈投票を〉入れる.
・cast a vote, ballot, etc.
e 〈人・物を〉(急にまたは強制的に)〔ある状態に〕もっていく, 追い込む 〔into〕.
・cast a person into prison 人を投獄する.
・cast a person into the shade 人を見る影もないものとする[顔色なからしめる].
・I was cast into a dilemma. ジレンマに陥った.
4a 〈地金などを〉鋳型に入れる; 鋳造する.
・cast bronze 青銅を鋳る.
・cast a statue in bronze 青銅で像を鋳る.
・cast a bell 鐘を鋳造する.
・cast bullets 弾丸を鋳る.
b 【印刷】 〈原版を〉鉛版にする, ステロに取る (stereotype), 電気版にする (electrotype).
c …に形を与える.
5a 〈不要な物を〉投げ捨てる, 捨てる 〈off, away, aside〉.
b 〈着物を〉脱ぎ捨てる; 〈ヘビが〉〈皮を〉脱ぐ, 脱皮する 〈off〉.
c 〈鳥が〉〈羽毛を〉脱落する (shed); 〈木が〉〈葉を〉落とす.
d 取り除く, はねつける 〈off〉.
・cast off all restraint.
e 〈ミツバチが〉〈一群を〉追い出す, 分封する.
f 《古》 追い出す, 解雇する (dismiss).
g 《英方言》 吐く (vomit).
6 〈母獣が〉〈子を〉産む; (特に)早産する.
・The cow cast its calf in the sixth month. 6 か月目に牛は子を産み落とした.
7a (シャベルなどで)〈土などを〉掘り返す, 掘り出す.
・cast the peats.
b 土を掘って作る.
・cast a ditch.
8a (組討ちなどで)〈相手を〉ひっくりかえす, 倒す.
b [通例受身に用いて] (訴訟で)敗訴させる.
9a (星運観測のため)算出する.
・cast a horoscope 天宮図を繰る.
b 計算する; 寄せる (add).
・cast accounts 計算する.
c 〈くじを〉引く (draw).
・cast lots.
10 〈事実などを〉整理する.
11 曲げる, ねじる; そらす.
12 【海事】 〈帆船が〉〈船首を〉風下に振り向けて行きあしをつける (veer).
13 【狩猟】 〈犬(の群れ)〉にきつねの臭跡を捜させる.
14 【鷹狩】 タカを両手で抱え持つ.
15 【服飾】 結び目をつくる; 〈針目を〉刺す.
16 《廃》
a 考案する, 工夫する, 計画する.
b 決意する, 意図する.
・cast to go there.
c 熟考する, 思案する 〈over〉.
vi.
1a 物を投げる.
b 投網を打つ, 釣糸[釣針]を投げる.
・cast for fish.
c さいころを振る.
2 〈金属が〉鋳込まれる.
3 計算する; 天宮図を繰る.
4 〈材木が〉ひずむ.
5 《廃》
a 予測する; 考える.
b 計画する, もくろむ.
6 【狩猟】 〈犬が〉獲物のにおいを捜し回る 〈about〉.
7 【海事】 (風下に)へさきを向ける; 船首を一方に振り向ける; 上手(うわて)回しまたは下手回しをする.
8a 《英方言》 吐く, 嘔吐する (vomit).
b 〈猛禽が〉ペリット (pellet) を吐き出す.
c
st ab
ut
(vt.) (あれこれと)思いめぐらす, 工夫をこらす, 画策する (devise, consider). 《1575》
(vi.)
(1) 捜し回る 〔for〕; 物色する.
(2) 【海事】 (風下へ)針路を転じる.
(3) ⇒vi. 6.
c
st ar
und=CAST about (vi.) (1).
c
st as
de
(1) ⇒vt. 5 a.
(2) 〈習慣などを〉廃する; 〈疑念などを〉退ける.
c
st aw
y
(1) ⇒vt. 5 a.
(2) 浪費する.
・cast one's life [money] away.
(3) [通例 p.p. 形で] 難破させる; 孤島に置き去りにする (maroon) (cf. castaway).
c
st b
ck
(vt.) 〈心・思いを〉過去に向ける, 馳(は)せる 〔to〕.
・cast one's mind back to the actual event 実際に起きたことをふり返る.
《c1450》
(vi.)
(1) (過去を)ふり返る.
(2) 《米》 先祖返りをする (revert) 〔to〕.
c
st beh
nd 《古》 追い越す (outrun).
c
st d
wn
(1) …の力を落とさせる, 意気を衰えさせる (depress).
・be cast down (=be downcast) 力を落とす.
(2) 〈地位・品位を〉落とす, 卑しめる (humble).
(3) ⇒vt. 2 a. 《?c1200》
c
st l
ose ⇒loose 成句.
c
st
ff
(vt.)
(1) ⇒vt. 5. 《?a1400》
(2) 〈綱を〉解く, 〈引いていた船・つないでいた犬などを〉放つ.
・cast off a ship in tow.
(3) 【印刷】 〈原稿〉のページ計算をする.
(4) 【鷹狩】 (獲物を捕るために)〈鷹を〉手から放す.
《1602》
(vi.)
(1) もやいを解く. 《1669》
(2) 【ダンス】 (スクエアダンスやカントリーダンスで)〈あるカップルが〉他のカップルの位置と入れ替わったり割り込んだりする.
《1760》
(3) 【服飾】 編目を止める.
c
st
n 【服飾】 (編物の初めに)〈編物〉の最初の一列を編針に通す[かける].
・cast on a stocking.
《1840》
c
st
ut
(vt.) 追い出す, 追放する (banish). 《c1200》
(vi.) 《スコット》 仲たがいする, けんかする (quarrel) 〔with〕.
c
st
p
(vt.)
(1) 投げ上げる (throw up); 〈波が〉〈舟を〉打ち上げる; 〈土を〉盛り上げる. 《c1380》
(2) 合計[計算]する, しめる.
(3) 《北英》 〈昔のことを〉もち出して責める.
(vi.)
(1) 《スコット》 (ひょっこり)現れる (turn up).
(2) 吐く, 嘔吐する (vomit).
(3) 上を向く, 上方に向かう.
n.
1 (演劇・映画の)役割, (出演者全部の)配役, キャスト.
・an all-star [a star-studded] cast スター総出演.
・a huge cast of characters 莫大な数の登場人物.
・with a cast of thousands 大勢の人が出演して.
2a 【医学】 ギプス(包帯) (plaster cast). 【日英比較】 「ギプス」はドイツ語 Gips からの借用語.
b 鋳型 (mold); 鋳込み, 鋳造; 鋳型に入れる一回分の金属の量.
c (塑造用の)型.
d 鋳造品《ステロ版・電気版など》; 塑造物.
e 【古生物】 雄型(おがた) 《鉱物の沈着により生物の型が復元された化石》.
3a 特徴, 特色, タイプ (type); 傾向, 性向 (bent).
・a cast of character 性格.
・a cast of mind 気立て.
b (顔立ちなどの)外形 (shape).
・a cast of features 容貌, 顔形.
4a 色合い, 色調 (shade).
・have a greenish cast 緑色がかった色合いをしている.
b 痕跡, 気味 (suggestion).
・a slight cast of bitterness ちょっぴり苦いこと.
5a 投げること.
b 石投げ.
c (さいの)振り; (振って出た)さいの目(の数).
d 網打ち, 釣糸の投げ込み; 釣り[網打ち]に適した場所, 釣場.
・a good cast near the pier 防波堤の近くの釣り[投網]の好適地.
6 投げられる距離 (throw).
・within a stone's cast.
7 《古》 運 (chance); 運だめし (venture).
・be successful at the first cast 最初の試みに成功する.
・the last cast 最後の運だめし, 最後の一挙.
・try another cast もう一度やってみる, 再挙を試みる.
8a 目を向けること, 一瞥(いちべつ) (glance); 表情 (expression).
b (板などの)そり, 曲がり (twist); (目の)偏向, 斜視.
・He has a cast in his eye. 彼は斜視だ.
9a 投げられた[捨てられた]もの.
b (昆虫の)脱け殻.
c (ミミズが地上に盛り上げた)ふん.
d =pellet 5 a.
10a 計算; 加算, 足し算.
b 推量, 推測; 予想, 予測.
11 (ものの作られた)形; 形態, 配置.
12a (車に人を)途中で乗せること, 乗せてもらうこと (lift).
・give a person a cast 途中から人を車に乗せてやる.
b 《スコット》 援助, 助け (help).
13 【狩猟】 猟犬が臭跡 (scent) で場所を捜すこと.
・make a cast for the scent 〈犬が〉臭跡を求めて捜し回る.
14 【鷹狩】 一緒に飛ばされたひとつがいの鷹.
15 【病理】 (尿)円柱.
16 [the 〜] 【アーチェリー】 前のショットが最上の成績であった競技者が, 次のショットの時最初に矢を放つ権利.
17 《英》 【釣】 鉤素(はりす) (leader).
adj. 〈動物, 特に馬が〉(助けなしでは)立ち上がれない.
《?c1200》 caste(n) < lateOE
castan
ON kasta to throw ← ?: cf. L gest
re (freq.) ← gerere to bear, carry about (⇒gesture)
研究社新英和大辞典 ページ 177628 での【cast /kst | kst/→】単語。