複数辞典一括検索+

col・or, 《英》 col・our /kl | -l(r/→🔗🔉

col・or, 《英》 col・our /kl | -l(r/ n. 1a 色, 色彩. ・the colors of the rainbow 虹の七色. ・an ice cream in three colors 三色アイスクリーム (cf. Neapolitan ice cream). ・a sense of color 色彩感覚. ・⇒primary color. ・What color is this?=What is the color of this? これは何色ですか. ・It's a sort of greenish color.=It's sort of greenish in color. 多少緑っぽい色. b 黒白のコントラスト, 色調; (光線・画・墨絵などの)明暗. 2a (絵画などの)着色, 彩色 (coloring). ・a movie in (full) color カラー[色彩]映画. b 絵の具 (paint). ・⇒oil color, watercolor. ・lay on the colors 色を塗る. ・paint in bright [glowing] colors 明るい[燃え立つような]色で描く. ・paint in dark colors 暗い色で描く. c 色素, 染料 (pigment). 3a 顔色; 健康な顔色. ・have a high color (発熱などで)顔がひどく赤い; (健康で)際立って血色がよい[美しい]. ・have (a) good color 顔色がいい. ・have no color 血の気がない, 血色がよくない. ・change color 顔色を変える, 血相を変える; 顔を赤らめる. ・gain color 血色がよくなる. ・lose color 青ざめる. ・regain color 顔色がよくなる. ・All the color had gone out of her face. 彼女の顔から血の気がすっかり失せてしまっていた. b 赤面, 紅潮 (blush). ・Her color came and went as she listened. 聞き入るにつれて彼女の顔色は赤くなったり青くなったりした. Color showed in her face. 彼女は顔を赤らめた. 4a 皮膚の色. b (人種的区別となる白色以外の)色; (特に)黒色. ・a person of color 有色人. c [集合的] 黒人 (Negroes). 5a (文学作品などの)精彩, 生き生きした効果 (vividness); 華麗な文体. ・The play has a lot of color. その劇はなかなか生き生きしている. ・All the color has gone out of my life. 暮らしから精彩がなくなってしまった. blocal color. c 《米口語》 【ラジオ・テレビ】 (スポーツ実況放送に変化と興味を与えるためアナウンサーがつけ加える)試合の分析・統計・選手の横顔(など). d [pl.] 《古》 言葉の飾り[あや]. 6a (徒歩の部隊・軍艦・船舶などの掲げる)旗; 軍旗, 連隊旗 (cf. standard 6 a); 軍艦旗, 船舶旗. ・salute the colors 軍旗に敬礼する. ・⇒King's Colour. b [the Colors] 国旗 (cf. flag 1 a). c [pl.] 国旗・軍旗に対する敬礼, 国旗掲揚[降下]式. d [pl.] 軍隊. ・desert one's colors 脱営[脱走]する; 脱党する. ・join [follow] the colors 入隊する, 軍籍に入る《今はまれ》. ・serve with the colors 兵役に服する, 軍人である. 7 [通例 pl.] a (所属団体などを表す)特色のある色の衣服[制服]. b (学校・競技団体などの標識となる)校色, 団体色; 記章の色リボン, 色ジャケットなど. ・the colors of a school 校色, スクールカラー. ・get [win] one's [give a person his] colors 《英》 (競技の)選手になる[人を選手にする]. 8a 外見, 姿 (appearance, guise); もっともらしさ, 潤色 (plausibility). ・some color of truth 幾分の本当らしさ. ・without color 潤色なしに, ありのままに[で]. ・give [add, lend] color to a story 話を潤色する, 話をもっともらしく[おもしろく]する. ・give (a) false color to… …の記事(など)を故意にゆがめる. ・put a false color on… …を曲解[誤って解釈]する. b 口実 (pretext). ・under (the) color of… …を口実にして, …にかこつけて. c [通例 pl.] 立場 (stand); 本性, 本音 (character, nature). ・see things in their true colors 事物の真相をみる. ・show one's (true) colors=show oneself in one's true colors 本性を表す; 本音を明かす. ・come out in one's true colors 本性を表す. 9 【音楽】 a 音色. b コロール《中世音楽の作曲・演奏上の工夫; coloratura はその名残り》. c コロール《ルネサンス期の定量記符法で, 白符を黒[赤]で塗りつぶした音符; 一般に白符 2 個と黒符 3 個の時価が等しい》. 10 【印刷】 (刷り上がりの)色調. 11 【法律】 (有効性や真正性の)表見, 外見《実体がないのに, あるように装うこと》. 12 【トランプ】 a 赤または黒のスーツ; (一般に)あるスーツ (suit). b (solo で)クラブのスーツ. 13 《米西部》 【鉱山】 (選鉱なべで土砂を洗って残る)砂金の小粒 (cf. pan 2 e). 14 【物理】 カラー, 色《クォーク (quark) のもつ自由度で 3 種類ある》. 15 【紋章】 カラー《紋章に使用する gules, azure, sable, vert, purpure, sanguine, tenn などの原色の総称》. ★紋章の色は furs (毛皮模様), metals (金属色), color (原色)の 3 グループに分けられている. 16 【音声】 (母音の)音色 (⇒r color). cll to the clors 徴兵する, 〈兵を〉召集する. cme ff [ut] with fling clors [clors fling] 堂々と旗を翻して凱旋する; 見事にやってのける, (事業などで)大成功する. lwer [strke] one's clors (要求などで)譲歩[放棄]する; (議論などで)降参する. mke clors 【海事】 (船上に)国旗を掲げる. nil one's clors to the mst 旗じるしを鮮明にして固守する; 主義を貫く; 固守して譲らない. 《1848》 ff clor (1) 正常の色でない, 色がはげて. (2) 《口語》 顔色のよくない, 健康を損じて. ・be [feel, look] off color 元気がない[気分, 顔色]がよくない. (3) 悪趣味で, 変で, いかがわしい. 《1875》 pint in brght [glwing] clors (1) ⇒2 b. (2) 華麗な文体で描写する, 華々しくほめ立てて書く. 《1576》 pint in drk clors (1) ⇒2 b. (2) 毒筆を振るう, 悪しざまに書き立てる. sil nder flse clors (1) 〈船が〉偽旗を掲げて(国籍を偽って)走る. (2) 〈人が〉素姓[本心など]を偽(って世を渡)る. 《1867》 se the clor of a person's mney 金の支払い能力があることを確かめる. stck to one's clors 自己の旗印(所属の党または自己の主義など)を固守する. tke one's clor from …をまねる. nder clor of …の仮面のもとに, …を口実に. with fling clors 立派に, 大成功を収めて, 意気揚々と (cf. come off [out] with flying COLORs). ・pass (the exam) with flying colors. 《1692》 adj. [限定的] 1a 色の, 色彩の. ・a color term 色彩語. b 彩色してある, カラーの. ・a color photograph カラー写真. ・⇒color television. 2 皮膚の色の[に関する]. ・⇒color line. vt. 1a …に色を塗る, 彩る, 彩色する, 着色する. color a picture, wall, etc. ・Joy colored his cheeks. うれしさにほおが紅潮した. ・The sun colored the clouds gold. 太陽が雲を金色に彩った. b …に染色する, 染める. 2 色づける, 文飾を施す, 潤色[粉飾]する. color a story, a description, etc. 3a 〈うそを〉もっともらしくみせる. color a lie. b ゆがめる (misrepresent, distort). ・an account colored by prejudice 偏見の加わった記事. 4 …に影響を与える. ・our lives that are colored by capitalism 資本主義に色づけられた我々の生活. vi. 1a 色がつく[出る]. ・A meerschaum pipe will not color. 海泡石のパイプはなかなか色がつかない. b 〈果物などが〉(熟して)色づく. 2 顔を赤らめる 〈up〉. color (up) to the temples 耳元までさっと赤くなる. 3 クレヨンで塗り絵を塗る. clor n 〈絵など〉に色を塗る, 彩色する. n.: 《?c1225》 OF colour (F couleur) < L colrem ← OL colos covering ← IE kel- 'to cover, CONCEAL' (Gk khrma color of the skin). ― v.: 《c1380》 OF colo(u)rer < L colrrecolor (n.) ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 彩: color 「色」を意味する一般的な語《色相・明度・彩度の 3 属性によって定義される》. hue 《文語》 =color; shade の意味で使われることもある. shade 一つの色の異なる色合い: various shades of green 緑のさまざまな色合い. tint shade とほぼ同義だが専ら淡色についていう: a delicate blue tint ほのかな青の色合い. tinge 全体に少し混じっている色: Her hair has a tinge of red. 髪が赤みがかっている. ――――――――――――――――――――――――――――――

研究社新英和大辞典 ページ 179964 でのcol・or, 《英》 col・our /kl | -l/→単語。