複数辞典一括検索+

die /d/→🔗🔉

die /d/ n. (pl. 1-3 では dice /ds/; 4-6 では s /〜z/) 1 《米》 さい, さいころ (cf. dice 1). 2 [pl.] さいころ遊び[賭博] (⇒dice 2). 3 [通例 pl.] (食品など)さいの目に切ったもの, さいの目形 (⇒dice 4). 4 【機械】 ダイス: a (プレスなどで型打ちに用いる)型; (貨幣・メダルなどの刻印用の)型. b (雄ねじを切る)ねじ型. 英比】 日本語では「ダイス」(雌ねじの一部を刃として雄ねじを切る工具)と言うが, 英語では die であり, 複数形が dies /dz/ となる. 5 【金属加工】 ダイ: a 溶融した金属または他の材料を鋳込む型. b 金属・プラスチックなどを深絞り加工したり, 押し出して成形するためのくぼみのついた型. 6 【建築】 台胴 (⇒dado 2). 7 【歯科】 歯型《金冠などを作るときに用いる歯の模型》. (as) stright [tre] as a de (1) まっすぐな[に]. (2) 全く正直[誠実, 公平]な[に]. The de is cst. さいは投げられた; 火ぶたは切られた, 事[運命]はすでに決した. 《《なぞり》 ← L jacta est alea: cf. Rubiconupn the de 危機に立って, のるかそるかで. vt. (died; die・ing) 【機械】 ダイスで切る, 型打ちする 〈out〉. 《?a1300》 de (pl. dees) (O)F d (pl. ds) < L datum what is given by fortune (p.p.) ← dare to give: ⇒date

研究社新英和大辞典 ページ 184346 でのdie /d/→単語。