複数辞典一括検索+![]()
![]()
dot1 /d
(
)t | d
t/→
🔗⭐🔉
dot1 /d
(
)t | d
t/→
n.
1a 小点; 終止符; i や j の点; 発音符の点.
b 小数点 (decimal point); 掛け算の符号《a×b の代わりに a・b と書く場合の点》.
c 【通信】 (モールス符号の)短点, ドット(・) 《トン; cf. dash1 4 c》.
・put three dots to show that words have been deleted 語が削除されたことを示すために点を三つ打つ.
2 点のように小さい[小さく見える]もの, ちび, 子供.
3 水玉模様 (spot).
・a white dress with red dots 白地に赤い水玉模様のついた服.
4 汚点, しみ.
5 ちょっぴり, 少量.
・a dot of cheese.
6 【音楽】
a 付点《音符の符頭や休止符の右側に付けてその音価を 1/2 だけ長くすることを示す小さな点; 例:
=
,
=
,
=
;
=
=
》.
b 音符の上[下]に付けてスタッカートで奏することを指示する点《例:
,
》 (cf. dash1 4 b).
7 【テレビ】 ドット《カラーブラウン管の光点; 3 原色のドットが規則正しく配列されている》.
8 【園芸】 果点《リンゴ・ナシなどの果実の表面にみられるコルク化した斑点; 呼吸を司る》.
(in) the y
ar d
t ⇒year 成句.
ff one's d
t 《英俗》 うすのろの; 気がふれて.
・go off one's dot 気がふれる.
《1890》
on the d
t 《口語》 時間通りに[の], 即座に[の].
・at five o'clock on the dot= on the dot of five o'clock 5 時きっかりに.
《1931》
p
t d
ts on 《俗》 〈人〉を退屈させる.
to a d
t 《口語》 完全に, 全く (perfectly).
・correct to a dot かっきり正確に.
to the d
t of an i /
/ どこからどこまで完全に.
v. (dot・ted; dot・ting)
vt.
1 …に点[付点]を打つ (⇒dotted).
・dot an 'i' i の点を打つ.
2 点々と〔…に〕散在させる, 点在させる 〔about, around, over〕.
・Houses were dotted (all) over the hillside. 丘の斜面に人家が点在していた.
・a white dress dotted with red 赤をあちこちに配した白地の服.
3 …に〔…を〕点在させる, 点在させて…に変化を与える 〔with〕.
・molehills that dot the fields 野原に点々とあるもぐら塚.
・a field dotted with sheep 羊が点在している野.
・The mountain range is dotted with peaks. その山脈には峰があちこちにそびえている.
4 《英俗》 打つ, 殴る (hit).
・dot a person in the eye 目のあたりに一発くらわす.
vi. 点を打つ.
d
t and c
rry
ne 《古》
(1) (加算で 10 になると)点を打って位を一桁(けた)送る.
(2) =DOT and go one.
d
t and g
ne 《戯言》
(1) 足を引きずって歩く, 松葉づえで歩く. ★しばしば形容詞的または副詞的にも用いられる.
・in the dot and go one fashion 足を引きずるように.
(2) 〈車などが〉がくんがくんと進む.
d
t d
wn ちょっと書き留める (jot down).
d
t a person
ne 《英俗》 〈人を〉がんと殴る.
・dot a person one in the eye 人の目を殴る.
d
t the [one's] i's /
z/ and cr
ss the [one's] t's /t
z/
i の点を打ち t の横線を引くのを忘れないの意から
(言行において極端なまでに)細かい所に[まで]注意を払う, 一言一句[一挙一動]もおろそかにしない, 用意周到である. ★単に dot the [one's] i's または cross the [one's] t's として用いることもある.
(《OE》) 《1570》 dott speck, head of a boil ← ? Gmc
dutt- (Du. dot a kind of knot / OHG tutto nipple)
(
)t | d
t/→
n.
1a 小点; 終止符; i や j の点; 発音符の点.
b 小数点 (decimal point); 掛け算の符号《a×b の代わりに a・b と書く場合の点》.
c 【通信】 (モールス符号の)短点, ドット(・) 《トン; cf. dash1 4 c》.
・put three dots to show that words have been deleted 語が削除されたことを示すために点を三つ打つ.
2 点のように小さい[小さく見える]もの, ちび, 子供.
3 水玉模様 (spot).
・a white dress with red dots 白地に赤い水玉模様のついた服.
4 汚点, しみ.
5 ちょっぴり, 少量.
・a dot of cheese.
6 【音楽】
a 付点《音符の符頭や休止符の右側に付けてその音価を 1/2 だけ長くすることを示す小さな点; 例:
=
,
=
,
=
;
=
=
》.
b 音符の上[下]に付けてスタッカートで奏することを指示する点《例:
,
》 (cf. dash1 4 b).
7 【テレビ】 ドット《カラーブラウン管の光点; 3 原色のドットが規則正しく配列されている》.
8 【園芸】 果点《リンゴ・ナシなどの果実の表面にみられるコルク化した斑点; 呼吸を司る》.
(in) the y
ar d
t ⇒year 成句.
ff one's d
t 《英俗》 うすのろの; 気がふれて.
・go off one's dot 気がふれる.
《1890》
on the d
t 《口語》 時間通りに[の], 即座に[の].
・at five o'clock on the dot= on the dot of five o'clock 5 時きっかりに.
《1931》
p
t d
ts on 《俗》 〈人〉を退屈させる.
to a d
t 《口語》 完全に, 全く (perfectly).
・correct to a dot かっきり正確に.
to the d
t of an i /
/ どこからどこまで完全に.
v. (dot・ted; dot・ting)
vt.
1 …に点[付点]を打つ (⇒dotted).
・dot an 'i' i の点を打つ.
2 点々と〔…に〕散在させる, 点在させる 〔about, around, over〕.
・Houses were dotted (all) over the hillside. 丘の斜面に人家が点在していた.
・a white dress dotted with red 赤をあちこちに配した白地の服.
3 …に〔…を〕点在させる, 点在させて…に変化を与える 〔with〕.
・molehills that dot the fields 野原に点々とあるもぐら塚.
・a field dotted with sheep 羊が点在している野.
・The mountain range is dotted with peaks. その山脈には峰があちこちにそびえている.
4 《英俗》 打つ, 殴る (hit).
・dot a person in the eye 目のあたりに一発くらわす.
vi. 点を打つ.
d
t and c
rry
ne 《古》
(1) (加算で 10 になると)点を打って位を一桁(けた)送る.
(2) =DOT and go one.
d
t and g
ne 《戯言》
(1) 足を引きずって歩く, 松葉づえで歩く. ★しばしば形容詞的または副詞的にも用いられる.
・in the dot and go one fashion 足を引きずるように.
(2) 〈車などが〉がくんがくんと進む.
d
t d
wn ちょっと書き留める (jot down).
d
t a person
ne 《英俗》 〈人を〉がんと殴る.
・dot a person one in the eye 人の目を殴る.
d
t the [one's] i's /
z/ and cr
ss the [one's] t's /t
z/
i の点を打ち t の横線を引くのを忘れないの意から
(言行において極端なまでに)細かい所に[まで]注意を払う, 一言一句[一挙一動]もおろそかにしない, 用意周到である. ★単に dot the [one's] i's または cross the [one's] t's として用いることもある.
(《OE》) 《1570》 dott speck, head of a boil ← ? Gmc
dutt- (Du. dot a kind of knot / OHG tutto nipple)
研究社新英和大辞典 ページ 185481 での【】単語。