複数辞典一括検索+![]()
![]()
dress /dr
s/→
🔗⭐🔉
dress /dr
s/→
n.
1 (ワンピースの)婦人[子供]服, ドレス.
・a silk [velvet] dress 絹[ビロード]のドレス.
2 衣服, 衣装 (clothing); 服装.
・a lady in formal dress 礼装[正装]の女性.
・soldiers in full battle dress 完全装備の戦闘服を着た兵士たち.
・He is careless about his dress. 服装のことには無頓着だ.
3 正装, 礼服.
・⇒evening dress, full dress.
4 《文語》 (鳥の羽・木の枝葉などの)装い, (ある特定の)外観, 姿, 様式 (guise).
・birds in their winter dress 冬の装いの鳥.
・The story appeared in English dress. その物語は英訳の形で出された.
adj. [限定的]
1 服装の; ドレスの; 礼服の; 礼装用の.
・dress clothes 礼装用の衣服.
・dress material ドレス用の生地.
・a dress watch 礼装用の腕時計.
2 礼装を要する.
・a dress affair 礼服の必要な行事[会].
v. (dressed, 《古》 drest /dr
st/)
vt.
1a …に衣服を着せる (clothe); [〜 oneself または受身で] 衣服を身に着ける, 装う (
undress).
・dress a child 子供に衣服を着せる.
・dress oneself=get dressed (ひとりで)衣服を着る; 晩餐のために正装する, 夜会服を着る (cf. vi. 1).
・be dressed in red [jeans] 赤い色の服を着ている[ジーンズをはいている].
・be well [badly, stylishly] dressed りっぱな[粗末な, おしゃれな]衣服を着ている.
・be dressed (up) to the nines 《英口語》 めかしこんでいる.
・He was dressed for walking. 彼は散歩用の服装をしていた.
・be dressed to kill ⇒kill1 vi. 4.
b …に衣服を作ってやる, 衣服を売る; …に服のデザインをしてやる; …に衣服を選んでやる[あてがう].
・dress one's daughters properly 娘たちにきちんとした身なりをさせる.
2 飾る, 飾り立てる, …に装飾を施す (adorn) 〈up〉.
・dress a (shop)window (店の)ショーウインドーを(商品で)飾る.
・dress a street (祝賀などのために旗や幕で)通りを飾る.
・dress a Christmas tree クリスマスツリーを飾る.
・⇒dress (a) SHIP.
・Her black suit was dressed up with a pearl necklace. 彼女の黒いスーツは真珠の首飾りで美しく映えていた.
3a 〈頭髪を〉整える, …に(きれいに)手入れをする (do up) (cf. hairdresser).
b 〈馬〉の毛をすく, …にくしをかける (curry).
・His hair was simply dressed. 彼は髪にさっと手を入れているだけだった.
c 〈庭木などを〉刈り込む, 整枝する (prune).
4 〈傷〉に手当てをする, 包帯をする.
・dress a wound.
5a 〈料理〉の下準備をする (prepare); 〈料理を〉盛りつける; 〈サラダなど〉にドレッシングをかける 〔with〕; 〈食卓など〉の用意をする (outfit).
・dress fish (料理をするために)魚を下処理する.
・dress a salad.
・dress the table for dinner 《古》 晩餐の卓を整える.
b 〈鳥・獣を〉食肉として(血・内臓を抜くなどして)市場向けに整える 〈out〉.
6 〈皮革・織物・石材・木材など〉の表面の仕上げをする.
7 【軍事】 〈隊列を〉整頓する (align).
・dress the ranks [the men in line] 隊列を[兵士を列に]整頓する.
8 【釣】 〈釣針〉の仕度をする; 〈餌や羽根を〉釣針[釣針]につける.
9 〈土地・畑を〉耕す (cultivate); 〈土〉に肥料を施す (cf. top-dress); (作物)に手当てをする (tend).
・dress soil with fertilizer 土地に肥料を施す.
10 〈鉱石・穀物を〉選別する, 選鉱する.
11 《英》 【印刷】
a (版をチェース (chase) で固定するために)〈フォルマート (furniture) を〉間に入れる.
b 仕上げる《手回し活字鋳造機で鋳造された活字のぜい片[脚部の不用な部分]を切り取るなどの仕上作業をする》.
c 《英》 …に胴張りをする.
12 【演劇】 〈舞台〉に(演技者を配置して)上演のための装置を施す.
13 〈動物〉の卵巣を取る, 去勢する (spay).
vi.
1a 衣服を着る, 身仕度を整える (
undress).
・dress well [badly, stylishly] 服装がりっぱだ[悪い, おしゃれだ].
・dress conservatively 地味な服装をする.
・dress for a ball 舞踏会のために衣装を着ける.
・Get up and dress quickly. 起きて早く服を着なさい.
・She dressed in red [jeans]. 彼女は赤い服を着ていた[ジーンズをはいていた].
b 正装する, 晴れ着[夜会服]を着る 〈up〉.
・Do you and your husband dress for dinner? ご夫妻とも晩餐のために(夜会服に)服装を改めますか.
・We don't dress (for dinner). うちでは晩餐に特別な(夜会の)服装は致しません.
★a, b の意味とも, 今日の 《口語》 では dress oneself (cf. vt. 1 a) よりも vi. としての dress のほうが普通.
2a 【軍事】 整列[整頓]する.
・dress to [by] the right [left] 右へ[左へ]ならう.
・Right―dress! [号令] 右へならえ.
b (一般に)一列に並ぶ.
3 〈食肉用の動物が〉さばいた後に…の重量がある.
4 〈男性が〉(性器を左右どちらかにして)ズボンをはく.
・I dress to the left. 左側にしてズボンをはく.
dr
ss d
wn
(vt.)
(1) 《口語》 しかりつける; 打ちこらす, むち打つ.
(2) 〈馬を〉(くしばけで)すく; 〈皮革を〉なめす.
(vi.) 略装する, ふだん着にする (
dress up).
dr
ss
ut
(1) 〈屠殺(とさつ)した鹿などを〉放血し食用肉に用意する (cf. vt. 5 b).
(2) [通例受身で] 〈物を〉飾る.
dr
ss
p
(vt.)
(1) 着飾る, 正装[盛装]させる (cf. vi. 1 b); 扮装(ふんそう)させる, 仮装する.
・She dressed the children up for the party. 彼女はパーティーのために子供たちに晴れ着を着せた.
・He was dressed up as [for the part of] Hamlet. 彼はハムレットに扮していた.
《1674》
(2) 飾り立てる, 潤色する (cf. vt. 2); 飾ったりなどして…の外見をよくする, 実際よりも美しく[よく, おもしろく]見せる, カムフラージュする (camouflage, disguise).
・The scheme was dressed up to look more attractive. その計画はうまい趣向で一段と魅力的なものに見えた.
(3) 【軍事】 〈隊を〉整列[整頓]させる.
(vi.) 着飾る, 盛装する (cf. vi. 1 b); 扮装する.
・There is no need to dress up. 平服のままで結構です.
・Young children love dressing up. 子供たちは仮装(の遊び)が好きだ.
v.: 《?a1300》 'to make straight, dress'
(O)F dresser to arrange < VL
d
recti
re ← L d
rectus straight. ― n.: 《1565》 ← (v.): ⇒direct
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 衣服:
dress 男女の外部に付ける衣類; 狭義には, ワンピースの婦人・少女用のドレス: in formal dress 正装をして / She made a dress for her doll. 人形にドレスを作ってやった.
clothes 「衣服」を意味する一般的な語《シャツ・上着・ズボン・ドレスなど》: He wears very expensive clothes. 大変高価な服を着る.
garment 通例 clothes の一点を指すが, 衣類全般を指すやや気取った語でもある.
clothing clothes の総称, または特殊なタイプの clothes: food, clothing, and shelter 衣食住 / You'll need waterproof clothing. 防水服が必要でしょう.
costume ある国・時代・民族に特有の服装《しばしば舞踏会・舞台で使用される》: the costume of the Elizabethan era エリザベス朝のコスチューム.
apparel 《主に米》 衣服 (clothing) を指す特に商店・業界用語; 《英・文語》 (特に特別な機会に着る)服装: Fall Apparel Fashion Show 秋のファッションショー / a young woman in full wedding apparel ウェディングドレスに正装した若い女性.
attire 通例修飾語を伴ってある印象を与える服装《格式ばった語》: his strange attire 彼の奇妙な服装.
garb 人が着ている衣類一式《特に奇抜な服や職業を示す服》: a judge's garb 判事の衣服, 法服.
raiment 《古》 =clothing.
――――――――――――――――――――――――――――――
s/→
n.
1 (ワンピースの)婦人[子供]服, ドレス.
・a silk [velvet] dress 絹[ビロード]のドレス.
2 衣服, 衣装 (clothing); 服装.
・a lady in formal dress 礼装[正装]の女性.
・soldiers in full battle dress 完全装備の戦闘服を着た兵士たち.
・He is careless about his dress. 服装のことには無頓着だ.
3 正装, 礼服.
・⇒evening dress, full dress.
4 《文語》 (鳥の羽・木の枝葉などの)装い, (ある特定の)外観, 姿, 様式 (guise).
・birds in their winter dress 冬の装いの鳥.
・The story appeared in English dress. その物語は英訳の形で出された.
adj. [限定的]
1 服装の; ドレスの; 礼服の; 礼装用の.
・dress clothes 礼装用の衣服.
・dress material ドレス用の生地.
・a dress watch 礼装用の腕時計.
2 礼装を要する.
・a dress affair 礼服の必要な行事[会].
v. (dressed, 《古》 drest /dr
st/)
vt.
1a …に衣服を着せる (clothe); [〜 oneself または受身で] 衣服を身に着ける, 装う (
undress).
・dress a child 子供に衣服を着せる.
・dress oneself=get dressed (ひとりで)衣服を着る; 晩餐のために正装する, 夜会服を着る (cf. vi. 1).
・be dressed in red [jeans] 赤い色の服を着ている[ジーンズをはいている].
・be well [badly, stylishly] dressed りっぱな[粗末な, おしゃれな]衣服を着ている.
・be dressed (up) to the nines 《英口語》 めかしこんでいる.
・He was dressed for walking. 彼は散歩用の服装をしていた.
・be dressed to kill ⇒kill1 vi. 4.
b …に衣服を作ってやる, 衣服を売る; …に服のデザインをしてやる; …に衣服を選んでやる[あてがう].
・dress one's daughters properly 娘たちにきちんとした身なりをさせる.
2 飾る, 飾り立てる, …に装飾を施す (adorn) 〈up〉.
・dress a (shop)window (店の)ショーウインドーを(商品で)飾る.
・dress a street (祝賀などのために旗や幕で)通りを飾る.
・dress a Christmas tree クリスマスツリーを飾る.
・⇒dress (a) SHIP.
・Her black suit was dressed up with a pearl necklace. 彼女の黒いスーツは真珠の首飾りで美しく映えていた.
3a 〈頭髪を〉整える, …に(きれいに)手入れをする (do up) (cf. hairdresser).
b 〈馬〉の毛をすく, …にくしをかける (curry).
・His hair was simply dressed. 彼は髪にさっと手を入れているだけだった.
c 〈庭木などを〉刈り込む, 整枝する (prune).
4 〈傷〉に手当てをする, 包帯をする.
・dress a wound.
5a 〈料理〉の下準備をする (prepare); 〈料理を〉盛りつける; 〈サラダなど〉にドレッシングをかける 〔with〕; 〈食卓など〉の用意をする (outfit).
・dress fish (料理をするために)魚を下処理する.
・dress a salad.
・dress the table for dinner 《古》 晩餐の卓を整える.
b 〈鳥・獣を〉食肉として(血・内臓を抜くなどして)市場向けに整える 〈out〉.
6 〈皮革・織物・石材・木材など〉の表面の仕上げをする.
7 【軍事】 〈隊列を〉整頓する (align).
・dress the ranks [the men in line] 隊列を[兵士を列に]整頓する.
8 【釣】 〈釣針〉の仕度をする; 〈餌や羽根を〉釣針[釣針]につける.
9 〈土地・畑を〉耕す (cultivate); 〈土〉に肥料を施す (cf. top-dress); (作物)に手当てをする (tend).
・dress soil with fertilizer 土地に肥料を施す.
10 〈鉱石・穀物を〉選別する, 選鉱する.
11 《英》 【印刷】
a (版をチェース (chase) で固定するために)〈フォルマート (furniture) を〉間に入れる.
b 仕上げる《手回し活字鋳造機で鋳造された活字のぜい片[脚部の不用な部分]を切り取るなどの仕上作業をする》.
c 《英》 …に胴張りをする.
12 【演劇】 〈舞台〉に(演技者を配置して)上演のための装置を施す.
13 〈動物〉の卵巣を取る, 去勢する (spay).
vi.
1a 衣服を着る, 身仕度を整える (
undress).
・dress well [badly, stylishly] 服装がりっぱだ[悪い, おしゃれだ].
・dress conservatively 地味な服装をする.
・dress for a ball 舞踏会のために衣装を着ける.
・Get up and dress quickly. 起きて早く服を着なさい.
・She dressed in red [jeans]. 彼女は赤い服を着ていた[ジーンズをはいていた].
b 正装する, 晴れ着[夜会服]を着る 〈up〉.
・Do you and your husband dress for dinner? ご夫妻とも晩餐のために(夜会服に)服装を改めますか.
・We don't dress (for dinner). うちでは晩餐に特別な(夜会の)服装は致しません.
★a, b の意味とも, 今日の 《口語》 では dress oneself (cf. vt. 1 a) よりも vi. としての dress のほうが普通.
2a 【軍事】 整列[整頓]する.
・dress to [by] the right [left] 右へ[左へ]ならう.
・Right―dress! [号令] 右へならえ.
b (一般に)一列に並ぶ.
3 〈食肉用の動物が〉さばいた後に…の重量がある.
4 〈男性が〉(性器を左右どちらかにして)ズボンをはく.
・I dress to the left. 左側にしてズボンをはく.
dr
ss d
wn
(vt.)
(1) 《口語》 しかりつける; 打ちこらす, むち打つ.
(2) 〈馬を〉(くしばけで)すく; 〈皮革を〉なめす.
(vi.) 略装する, ふだん着にする (
dress up).
dr
ss
ut
(1) 〈屠殺(とさつ)した鹿などを〉放血し食用肉に用意する (cf. vt. 5 b).
(2) [通例受身で] 〈物を〉飾る.
dr
ss
p
(vt.)
(1) 着飾る, 正装[盛装]させる (cf. vi. 1 b); 扮装(ふんそう)させる, 仮装する.
・She dressed the children up for the party. 彼女はパーティーのために子供たちに晴れ着を着せた.
・He was dressed up as [for the part of] Hamlet. 彼はハムレットに扮していた.
《1674》
(2) 飾り立てる, 潤色する (cf. vt. 2); 飾ったりなどして…の外見をよくする, 実際よりも美しく[よく, おもしろく]見せる, カムフラージュする (camouflage, disguise).
・The scheme was dressed up to look more attractive. その計画はうまい趣向で一段と魅力的なものに見えた.
(3) 【軍事】 〈隊を〉整列[整頓]させる.
(vi.) 着飾る, 盛装する (cf. vi. 1 b); 扮装する.
・There is no need to dress up. 平服のままで結構です.
・Young children love dressing up. 子供たちは仮装(の遊び)が好きだ.
v.: 《?a1300》 'to make straight, dress'
(O)F dresser to arrange < VL
d
recti
re ← L d
rectus straight. ― n.: 《1565》 ← (v.): ⇒direct
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 衣服:
dress 男女の外部に付ける衣類; 狭義には, ワンピースの婦人・少女用のドレス: in formal dress 正装をして / She made a dress for her doll. 人形にドレスを作ってやった.
clothes 「衣服」を意味する一般的な語《シャツ・上着・ズボン・ドレスなど》: He wears very expensive clothes. 大変高価な服を着る.
garment 通例 clothes の一点を指すが, 衣類全般を指すやや気取った語でもある.
clothing clothes の総称, または特殊なタイプの clothes: food, clothing, and shelter 衣食住 / You'll need waterproof clothing. 防水服が必要でしょう.
costume ある国・時代・民族に特有の服装《しばしば舞踏会・舞台で使用される》: the costume of the Elizabethan era エリザベス朝のコスチューム.
apparel 《主に米》 衣服 (clothing) を指す特に商店・業界用語; 《英・文語》 (特に特別な機会に着る)服装: Fall Apparel Fashion Show 秋のファッションショー / a young woman in full wedding apparel ウェディングドレスに正装した若い女性.
attire 通例修飾語を伴ってある印象を与える服装《格式ばった語》: his strange attire 彼の奇妙な服装.
garb 人が着ている衣類一式《特に奇抜な服や職業を示す服》: a judge's garb 判事の衣服, 法服.
raiment 《古》 =clothing.
――――――――――――――――――――――――――――――
研究社新英和大辞典 ページ 185802 での【dress /drs/→】単語。