複数辞典一括検索+![]()
![]()
drip /dr
p/→
🔗⭐🔉
drip /dr
p/→
v. (dripped, dript /dr
pt/; drip・ping)
vi.
1 〈液体が〉したたる, (ぽたりぽたり)落ちる.
・Dew drips (down) from the leaves. 木の葉から露がしたたる.
2a 〈人・ぬれた着物などが〉しずくをたらす, 〔…で〕ずぶぬれである 〔with〕.
・His hat was dripping. 彼の帽子からしずくが落ちていた.
・He was dripping with sweat. 彼は汗びっしょりだった.
b (一般に)〔…で〕いっぱいである 〔with〕.
vt.
1 …のしずくをたらす, ぽたりぽたり落とす.
・The comb drips honey. 蜂の巣から蜜がぽたぽたたれる.
2 〈コーヒーを〉ドリップ(式)で入れる.
n.
1 したたり, 滴下; しずくの音.
・the drip of rain.
・in a drip したたって, ぬれて.
・in drips 水滴となって.
2a しずく.
b 《英》 (パンなどに塗る)肉汁 (dripping).
c (ペンキ塗りなどで塗った表面の下の端にできる)ペンキなどの露滴状の塊.
3 (ラジエーターなどからでる凝結蒸気の)排水管, 水うけ《drip pipe ともいう》.
4 【建築】 水切り《窓台・コンクリートひさしなど壁面から突出した部分から雨水が伝って壁面を汚すのを防ぐためにその下面につけた小さな溝; cf. dripstone》.
5 【医学】
a 点滴(装置).
・a patient on a drip 点滴を受けている患者.
b 点滴注入される栄養[薬].
6 《口語》
a (個性・活気などがなくて)うんざりさせる人, 意気地なし, 退屈な人, ぐず.
b まぬけ, ばか.
7 《俗》
a へつらい, ごますり.
b ぐち, たわごと.
〜・per n.
《1440》 drippe(n) < lateOE dryppan < Gmc
drupjan ← IE
dhreub- ← dhreu- to fall, drip: cf. DROP
p/→
v. (dripped, dript /dr
pt/; drip・ping)
vi.
1 〈液体が〉したたる, (ぽたりぽたり)落ちる.
・Dew drips (down) from the leaves. 木の葉から露がしたたる.
2a 〈人・ぬれた着物などが〉しずくをたらす, 〔…で〕ずぶぬれである 〔with〕.
・His hat was dripping. 彼の帽子からしずくが落ちていた.
・He was dripping with sweat. 彼は汗びっしょりだった.
b (一般に)〔…で〕いっぱいである 〔with〕.
vt.
1 …のしずくをたらす, ぽたりぽたり落とす.
・The comb drips honey. 蜂の巣から蜜がぽたぽたたれる.
2 〈コーヒーを〉ドリップ(式)で入れる.
n.
1 したたり, 滴下; しずくの音.
・the drip of rain.
・in a drip したたって, ぬれて.
・in drips 水滴となって.
2a しずく.
b 《英》 (パンなどに塗る)肉汁 (dripping).
c (ペンキ塗りなどで塗った表面の下の端にできる)ペンキなどの露滴状の塊.
3 (ラジエーターなどからでる凝結蒸気の)排水管, 水うけ《drip pipe ともいう》.
4 【建築】 水切り《窓台・コンクリートひさしなど壁面から突出した部分から雨水が伝って壁面を汚すのを防ぐためにその下面につけた小さな溝; cf. dripstone》.
5 【医学】
a 点滴(装置).
・a patient on a drip 点滴を受けている患者.
b 点滴注入される栄養[薬].
6 《口語》
a (個性・活気などがなくて)うんざりさせる人, 意気地なし, 退屈な人, ぐず.
b まぬけ, ばか.
7 《俗》
a へつらい, ごますり.
b ぐち, たわごと.
〜・per n.
《1440》 drippe(n) < lateOE dryppan < Gmc
drupjan ← IE
dhreub- ← dhreu- to fall, drip: cf. DROP
研究社新英和大辞典 ページ 185862 での【drip /drp/→】単語。