複数辞典一括検索+

due /d, dj | dj/→🔗🔉

due /d, dj | dj/ adj. 1a 〔…に〕当然支払われるべき, 〔…から〕借りた (payable) 〔to〕. ・the amount due (to) him 彼に支払うべき金額. ★この用法および 2 における due to… の to は 《口語》 では省かれることがある: The balance 〜 (to) us is $3.=《米》 We are 〜 a balance of $3. お払い願う不足額は 3 ドルです. b 〈手形など〉支払期限が満ちた, 支払期日のきた, 満期の. ・the due date (手形の)支払期日, 満期日. ・fall [become] due 満期になる. ・The bill is due on the 19th inst. 手形は今月 19 日が満期です. 2 [名詞の後に置いてまたは叙述的に用いて] 〔…に〕当然与えられる[示される]べき 〔to〕. ・the obedience due to parents from their children 親に対して子供たちが当然示すべき従順. ・The achievement is due to you. この功績は当然あなたのものだ. ・It is due to him to say so. そう言わないと彼に不公平になる. 3 正当な, 当然の, 相当の (appropriate); 適当な, 相応な, 十分な (adequate). ・in due form 正式に. ・⇒in due COURSE. ・in due time そのうち時が来て[来れば], やがて. ・after [(up)on] due consideration 十分考えた上で. ・with (all) due ceremony 正式な儀式を行って. ・without due cause 正当な理由なしに. ・with due regard [respect] for… …を十分に配慮して. ・With (all) due respect, I must disagree. ごもっともですが, 賛成いたしかねます. ・driving without due care and attention 当然の注意を払わない運転. 4 [叙述的に用いてまたは名詞の後に置いて] (原因を)〔…に〕帰すべき, 〔…に〕起因して, 〔…の〕せいで(ある) (attributable) 〔to〕. ・The accident was entirely due [due entirely] to his carelessness.=《口語》 The accident was entirely due [due entirely] to the fact that he was careless. その事故は全く彼の不注意のためであった. ・It was damage due to negligence. 怠慢による損傷であった. 5 [叙述的に用いて] a [to do を伴って] 〈…する〉ことになっていて, はずで (scheduled); 当然〔…を〕受けるべきで 〔for〕. ・The lease is due to expire. 借用期間が満期となるところです. ・He is [was] due to speak here tonight. 今夜ここで演説することになっている[いた(が, しなかった)]. ・He is due for a promotion [a vacation]. 彼は昇進するはずだ[休暇を取ることになっている]. b 〈列車・汽船など〉到着の予定で. ・When is the train due (in)? 列車は何時に到着するのか. ・When are you due in Tokyo? いつ東京に着く予定ですか. ・The ship is already due. 船の到着の時間はもう来ている. c [to do を伴って] 《口語》 ちょうど…しようとして (about). ・He was due to think it up. もうちょっとで思い出しそうになった. de n (演説・歌・演奏などに)出場することになっていて (cf. 5). ・She is due on in ten minutes. あと 10 分すると彼女の出番だ. de to [前置詞句として] …のために, の理由から (owing to, because of) (cf. 4). ・Some articles have risen in price, due to increasing demand. 需要が増してきたためにある品は値上がりした. ★この用法は不正確なものとされているが, 今はかなり見受けられる. …which is 〜 to increasing demand. とすれば正用法. de prcess (of lw) 適法手続《正当な法の手続, または法によらなくては個人の権利や自由を奪えないとすること; 合衆国憲法に保障されている(修正 5 条, 14 条); 単に due process ともいう》. 《1791》 adv. 1 (方角が)正しく, 真… (exactly). ・a due north wind 正北風. ・sail due west 真西に航行する. ・The wind is due east. 風は真東だ. 2 《廃》 =duly. n. 1 [通例単数扱い] (法律上または道徳上)当然払われるべき[受けるべき]もの (fair share). ・Respect and homage are a sovereign's due. 尊敬と臣従とは君主たる者が当然受くべきもの. ・He got his due in the end. 最後には報いを受けた. 2 [通例 pl.] 賦課金, 税, 料金; [pl.] 会費. ・harbor dues 入港税. ・light dues (船舶の支払うべき)灯台税. ・club dues クラブの会費. ・The membership dues are 100 dollars a year. 会費は年 100 ドルです. for a fll de 【海事】 完全に, 十分に (thoroughly). gve a person his de (1) 〈人〉の認めるべき点[長所]を公平に認める. (2) 〈人〉に公平な扱いをする. gve the dvil his dedevil 成句. py one's des (1) (嫌なことも我慢して)責任を果たす, 苦労を重ねる, 経験を積む. ・When you hear her sing the blues, you know she's paid her dues. 彼女がブルースを歌うのを聞くと試練を経てきたことがわかる. (2) 《米俗》 禁固刑に服する. 〜・ness n. 《?c1350》 dewe OF deu (F d, (fem.) due) < VL dbtum=L dbitus owed (p.p.) ← dbre to owe: cf. debit, debt

研究社新英和大辞典 ページ 186076 でのdue /d, dj | dj/→単語。