複数辞典一括検索+

ech・o /kok/→🔗🔉

ech・o /kok/ n. (pl. es) 1a 反響, こだま. b [時に pl.] 残存効果. 2 (自説などに対する世論の)反響, 反映, 共鳴 (response). ・arouse an echo 反響を起こす. ・This returned no echo. これは何らの反響もなかった. 3 (他人の意見・考えなどの)繰返し, 模倣 (imitation); なごり (vestige). ・an echo from Plato プラトンの模倣. ・a feeble echo of splendors 壮麗さのかすかななごり. 4 (他人の言葉・説などをわが物顔に)繰り返す人, (無定見な)模倣者. ・Apes are echoes of men. 類人猿は人まねをする. 5a 詩において前行の末尾の音節を次行で反復すること. b その詩. 6 (レコード音楽の)エコー[音楽]効果. 7 [E-] 《擬人》 山彦 (cf. Echo). 8 【音楽】 a エコー《ある楽句を静かに繰り返すこと》. becho organ. cecho stop. 9 【通信】 a 電磁波の反射, エコー《放送電波・レーダー電波などが大気層・障害物・対象物などに当たって反射すること, またレーダーでは反射の結果現れる像》. b エコー《文字 e を表す通信コード》. 10 【トランプ】 エコー: ahigh-low signal. b (whist などで)パートナーの合図に応えて特定の札(特に切札)を出すこと. 11 [E-] エコー衛星《米国が打ち上げた気球型通信実験用衛星の一つで, 1 号は 1960 年 8 月に打ち上げられた》. 12 【電算】 エコー《入力文字がホストコンピューターから返されたりして端末画面に表示されたもの》. to the cho 反響するほど, 高らかに. ・applaud [cheer] to the echo 反響するほど喝采する[ほめそやす] (cf. Shak., Macbeth 5. 3. 53). wke the choes (1) こだまを呼び起こす. (2) 騒ぎを起こす. vi. 1 〈場所などが〉反響する, こだまする, 響き渡る (reverberate). ・make the valley echo with one's voice 声を谷間にこだまさせる. 2 〈音などが〉こだまとなって[のように]はね返る, 鳴り渡る. ・The voice echoed through the hall. その声は会堂に鳴り響いた. 3 【トランプ】 エコーを送る. vt. 1 〈場所などが〉〈音響を〉はね返す, 反響させる. ・The hall echoes even faint sounds. 会堂はかすかな音でも反響させる. 2 〈感情・説など〉に反響[共鳴]を示す, 反映する; 〈人の言葉・意見を〉おうむ返しに繰り返す, そっくりまねる. echo a person's sentiment 人の感情に共鳴する. ・The condition of art is echoed in politics and the economy. そういう芸術の情況は政治経済にも反映している. ・John echoed his older brother. ジョンは兄の言葉をそっくりまねた. 3 【電算】 (キーボード入力を受けて) 〈文字を〉スクリーンに表示する. 〜・ing adj. 〜・lke adj. 《1340》 ecco (O)F cho L ch Gk kh sound, echo (cf. kh noise) ← IE (s)wgh- to resound

研究社新英和大辞典 ページ 186511 でのech・o /ko | k/→単語。