複数辞典一括検索+

e・nough /nf; /t, d, s, z/ の後ではまた f/→🔗🔉

e・nough /nf; /t, d, s, z/ の後ではまた f/ adj. 十分な; 〔…に〕足る 〔for〕; 〈…するに〉足る 〈to do〉. ・time enough for the purpose その目的に足りる時間. enough heat to boil the kettle やかんの湯をわかすに十分な熱. ・He hasn't enough sense to realize his mistakes. 自分の間違いを悟るだけの分別がない. ・I have nearly enough money to retire [so that I can retire, 《米》 that I can retire]. 引退するのにほぼ十分なお金がある. ・I have enough eggs. 卵は十分ある. ・The economic situation was serious enough that Finland was obliged to devalue. 経済の状況は深刻だったのでフィンランドは平価切り下げを余儀なくされた. ・It was enough to drive one crazy. それは人の気を狂わせるに足るものだった. enough and to spare ⇒pron. 成句. enugh sght [後に比較級また the+最上級を伴って] 《米方言》 はるかに, ずっと, 断然 (a good deal, by far). ・Yours is enough sight better than mine. 君のが私のよりずっと良い. ・She likes Tom enough sight the best. 彼女はトムをだれよりも一番好いている. 《1845》 Tht's enugh! もういい《行動・会話などを制止するための決まり文句》. pron. 1 十分(の量[数]); たくさん, たっぷり (plenty). ・You have done more than enough. 君は十二分にやった. ・We have had enough of everything. 何もかも十分いただきました《もうたくさんだ, うんざりだ》. ・I can never get enough of your love. あなたの愛はいくら得ても十分ということはあり得ない. ・I have had quite [about] enough of your nonsense! ばかなまねはもうたくさんだ《これ以上は我慢できない》. ・nearly enough ほぼ十分. ・I had enough to do to catch the tram. 電車に間に合うのがやっとのことだった. Enough is as good as a feast. 《諺》 満腹はごちそうも同様. Enough is enough. まずこれでよいとしよう, もうこの程度で十分だ[よそう], もうたくさんだ, いいかげんにしろ. ・As if that wern't enough, there was worse to come. まるでそれでは十分でないかのように, さらに悪いことがやって来た. ・He was not enough of an optimist to beliere it. 彼はそれを信じるほど楽天家ではなかった. Enough (of that)!= 《米》 Enough already! もうたくさんだ, もうよしてくれ. enough said もうそれだけ言えば十分, 後は言うな. 2 [単独で間投詞的に用いて] もうたくさんだ, よせ. enugh and to spre あり余るほど(の). ・We have enough and to spare (of food). (食物は)あり余るほどある. ★元来は, have bread 〜 and to spare (あり余るほどのパンがある)のように形容詞句をなしたもの (cf. Luke 15: 17). 《1738》 adv. 1 [修飾する形容詞・副詞・動詞の後に置いて] 十分に (sufficiently); 〔…に〕必要なだけ 〔for〕; 〈…するに〉足りるだけ 〈to do〉. ・Is it large [small, long, short] enough? その大きさ[小ささ, 長さ, 短さ]でよいか. ・It's not nearly [nowhere near] big enough. それはとても十分な大きさではない. ・Are you warm enough? 寒くはありませんか. ・He isn't good enough for her. 彼は彼女にあまりふさわしい人間ではない. ・It does not go far enough. 中途半端だ. ・He could do it well enough if he liked. しようと思えば十分りっぱにやれる人だが. ・We cannot praise her enough. 彼女はいくらほめてもほめ足りない. ・I can never thank you enough. お礼の申しようもありません. ・It is boiled just enough. 煮え加減がちょうどいい. ・The meat is done enough. 肉がよくできた[煮えた, 焼けた]. ・He was kind [good] enough to show me the way. 親切にも私に道を教えて下さった. ・You are old enough to know better. もっと分別があってもよい年だ. ★次のように叙述用法の無冠詞の単数普通名詞の後に用いられることがある: He was not optimist [fool] to believe it. 彼もそれを信じるほどの楽天家[ばか]ではなかった. 2a [軽い強意に用いて] 全く, ずいぶん; 確かに. ・We have stayed long enough. ずいぶん長らく滞在した. ・She is ready enough to accept the proposal. もうすぐにでもその申し込みを受け入れようとしている. ・Funnily enough, I saw him only last week. 全く妙なことには, つい先週彼に会ったばかりだ. ・It is true (enough) that [True (enough),] I have met her several times, but…. 彼女に何度か会ったのはいかにも本当だが…. b [しばしば皮肉の意をこめて] まずまず, まずどうやら. ・a good enough man in his way それなりにまずまずの男. ・The house is comfortable enough. その家はまあまあ住み心地がいい. adj.: ME inough, ynough < OE enh, eng < Gmc anaz (Du. genoeg / G genug / ON gngr) ← a- 'Y-'+naχ- (← IE nek- to reach, attain (L nancisc to obtain / Gk enegken to bear / Skt na- to attain)). ― pron., adv.: OE eng ← (adj.): cf. enow ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 十分な: enough 特定の目的にとって数量が過不足なくちょうど足りる: I have enough money to buy a car. 車を買うだけの金はある. sufficient enough とほぼ同じ意味であるがやや格式ばった語: The sum will be sufficient for our needs. それだけあれば十分間に合うだろう. plenty あり余るほどあって十分という意味: We have plenty of time. 時間は十分あります. adequate 特定の目的にとって数量あるいは質が必要最小限だけはある: Your skill in computing is not adequate for the job. その仕事をするには君のコンピューターの腕では不足だ. ――――――――――――――――――――――――――――――

研究社新英和大辞典 ページ 187418 でのe・nough /nf; /t, d, s, z/ の後ではまた f/→単語。