複数辞典一括検索+

faint /fnt/→🔗🔉

faint /fnt/ adj. (er; 〜・est) 1 かすかな, ほのかな, 淡い, ぼんやりした, 不鮮明な (⇒weak SYN). ・a faint color, light, sound, voice, smell, taste, etc. ・a faint line [outline, shape] 不鮮明な線[輪郭, 形]. ・There was a faint (trace of) hesitation in her voice. 彼女の声にかすかなためらいがあった. ・There is not the faintest hope. わずかの望みもない. ・I have not got the faintest idea. 全く見当がつかない. ・I haven't the faintest. 《口語》 私は全く知らないよ. ・There isn't the faintest resemblance between them. 彼らには似たところがみじんもない. 2 弱い, 弱々しい, 無力の; 気乗りのしない (half-hearted). ・make a faint show of resistance 微弱な抵抗をする. ・⇒damn with faint PRAISE. ・The beating of the heart became fainter. 鼓動は段々微弱になっていった. 3 [叙述的] 〔疲労・空腹・病気・ショックなどで〕ぐったりして, ふらふらして, めまいがして, 気が遠くなって 〔for, with〕. ・feel faint 気が遠くなる. ・be faint with fatigue [hunger] 疲労[空腹]でふらふらになっている. ・be faint for [from] lack of sleep 寝不足でふらふらである. 4 勇気のない, 気の弱い, おどおどした. ・a faint heart 臆病, 弱気 (cf. fainthearted). Faint heart ne'er won fair lady. 《諺》 弱気が美人を得たためしはない《恋の秘訣は押しの一手》. 5 《古》 〈空気・においが〉むっとする, 気分の悪くなるような. ・a faint smell いやな匂い. ・The air was faint with sweet scent. あたりは甘ったるい匂いで重苦しかった. 6 【法律】 根拠のない, 事実無根の. n. 気絶, 卒倒, 失神 (swoon) 《専門的には syncope という》. ・fall (down) [collapse] in a (dead) faint 卒倒する. vi. 1 気が遠くなる, 卒倒[気絶]する (swoon) 〈away〉. ・be practically fainting from [with] fatigue [hunger] 疲労[空腹]から[で]ほとんど卒倒しそうだ. 2 《古・詩》 a 弱る, 元気を失う, 気がくじける. b 明るさを失う. vt. 《古》 …に元気を失わせる, 気力をなくさせる (depress). ・It faints me to think what follows. 次に来るものを思うと気がくじける (Shak., Hen VIII. 2. 3. 103). 《?a1300》 OF faint (p.p.) ← faindre, feindre 'to FEIGN'

研究社新英和大辞典 ページ 188959 でのfaint /fnt/→単語。